ベク・ド・コルバン

ベク・ド・コルバン ~Bec De Corbin~


基本スペックと定義



全長 120~150cm
重量 1.8~2.0kg
地域 西ヨーロッパ
年代 14~17世紀


ベク・ド・コルバンとは「カラスのくちばし」という意味であり、その名の由来は柄頭の形状が鳥類のように見えることからである。
形状によっては「ベク・ド・フォコン(Bec De Faucon)」=「鷹のくちばし」と呼ばれることもある。
主に14世紀頃のフランスで使用された有名な武器である。





部位別の呼称



穂先:スピアーヘッド(SpearHeads)
刺先頭:スパイクヘッド(SpikeHeads)
刺先:スパイク(Spike)
鶴嘴部分:ピック(Pick)
柄舌:ランゲット(Langet)
柄:ポール(Pole)






時代背景



14世紀頃からフランスで使われ、全盛期には多くの歩兵部隊に使われていた。
しかし銃器の時代となり、時代遅れの武器として17世紀頃から次第に廃れていった。
ただし前線から姿を消した後でも、騎士同士のトーナメントでしばらく使われていたと言われている。





使用用途



穂先のスピア部分で突く、スパイクヘッドとピックで金属鎧ごと貫く。
対金属鎧に対して、非常に優れた機能を持った武器であると言える。
最強クラスの「ウォー・ピック」であると言っても言い過ぎではないだろう。





2009年 7月16日更新

参考文献



・文献

新紀元社        武器事典          市川定春      著
新紀元社        武器と防具 西洋編     市川定春      著
ダイヤグラム・グループ 武器―歴史、形、用法、威力 田島優 北村孝一 著






最終更新:2011年11月25日 01:40
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。