ウイングガンダムゼロ

ウイングガンダムゼロ
WING GUNDAM ZERO
登場作品 新機動戦記ガンダムW
型式番号 XXXG-00W0
全高 16.7m
重量 8.0t
所属 無し
武装 マシンキャノン
ビームサーベル
ツインバスターライフル
ウイングシールド
特殊装備 ゼロシステム
搭乗者 ヒイロ・ユイ
デュオ・マックスウェル
トロワ・バートン
カトル・ラバーバ・ウィナー
張五飛
ゼクス・マーキス
トラント・クラーク


【設定】

トールギスをも上回る高性能を追求し、実用性やコストを度外視してトールギスを開発した6人の科学者が設計した可変試作型モビルスーツ。
その名の通り、外見・機能・武装はウイングガンダムに非常に近く、バードモードの名を冠した高機動形態であるネオ・バードモードへの可変機構も搭載している。構想設計までは5人の博士が行ったようだが、第24話での博士達の会話よりサンドロックを開発したH教授案の設計図から建造されたものと思われる。

設計当時の技術力では建造が困難であったこと、フレームの時点でトールギス数機分の基本スペックを持ち、トールギスでも問題になっていた「人間には制御困難な機動兵器」という点がさらに助長されたこと、ツインバスターライフルの異常な攻撃力、そしてなによりゼロシステムの危険性から20年近くに渡って設計図が封印されていた。
ウイングガンダムなどオペレーション・メテオに投入された5機のガンダムはこの機体をベースに、その時点での最高の技術とそれぞれの開発者が自分の得意分野や趣味などを反映させて開発され、この5機の完成で底上げされた技術力が本機の完成へと繋がった。
なお、ウイングガンダムよりも先に設計されていたこの機体の高機動形態に何故「ネオ」と名付けられているのかは不明だが、おそらく実際に製作した際に名付けられたのだと思われる。

アビリティレベル

ファイティングアビリティ レベル150
ウエポンズアビリティ レベル150
スピードアビリティ レベル160
パワーアビリティ レベル140
アーマードアビリティ レベル140


【武装】

マシンキャノン

両肩に内蔵された4連式大型機関砲。
装甲の脆弱化を防ぐためにバレルを回転させて銃身を露出する方式を採用している。

ビームサーベル

両肩部に内蔵される接近戦用のビーム兵装。
ビーム表面に形成される電離層により、出力が高く水中でも威力が減衰しない。

ツインバスターライフル

この機体の最大の特徴のひとつである大型ビームライフル。
二挺を連結させた状態で撃つビームの威力はウイングガンダムのバスターライフルの2倍以上。
最大出力では小型のコロニー(平均全長18km 宇宙世紀のコロニーより若干小型だがあくまで平均であって4kmのピースミリオンがいくつも入る程の大きさの物もある)やコロニーより大きな資源衛星を一発で完全消滅させるほど高い威力を持つ上、出力調整も可能でビームライフル程度の出力で連射も可能な万能兵器。
ウイングガンダムのものでは3発カートリッジ式にして制限されていた弾数の問題(威力も50%程度)も、本体のジェネレータから直接ドライブする方式になっており出力を抑えれば機体のエネルギーが続く限りは安定した発射が可能。
ただし、同一機のEW版のPGの設定のみ機体本体の最大内蔵エネルギーはコロニー破壊3回分とされているが、後年の資料に一切記述がなく「ウイングガンダムのバスターライフルのような3発の制限もない」と記述されており、すでに無くなった設定になっている。
敗者の栄光で6発ほど最大出力で発射している。

尚、両手で2丁持ちしているイメージが強いがツインバスターライフルは『分離可能な武器』という設定なので、実は合体状態がデフォルト。本シリーズもそうだが、TV版とEW版が同時に登場する作品では差別化のためにTV版は連結状態で片手持ち、EW版は分離状態で両手2丁持ちとして描かれることが多い。

ローリングバスターライフル

二挺のバスターライフルを持ちビームを照射したまま機体が回転、周囲をなぎ払う。
この名称自体はゲームでつけられた名前で実際にはそんな名前はない。
圧倒的な性能を持つツインバスターライフルだからこそできる芸当。
なお、使用したのはカトルとトラントとゼクスでヒイロは使っていない。
ゲームではEW版ゼロでも平然と行っているが、あちらではそもそも原作で最終局面以外使用すらされていない。

ウイングシールド

ガンダニュウム合金製の盾。
伸縮式で、それにより打突が可能。
変形時には機首となる。

ゼロシステム

情報分析による極めて高度な予測結果(=勝利戦術)をパイロットの脳に直接伝達するシステム(簡単に言えばコクピットに座っているパイロットの戦闘能力を高める)。重要なのは「勝利」と「任務の遂行」であり「搭乗者」ではないため、勝利の為なら味方機、防衛目標の破壊といった搭乗者の倫理・意志に反する非道な行為も平然と選択させる。またパイロットに伝達される情報の中には機体の自爆といった自分が死亡するという結果も大量に含まれており、並みの精神力では発狂してしまう。設計思想を一言で表すなら「(自分が)死んでも勝て」といったところか。
そのため、ただ単にこの機体に乗るだけではシステムの命令になるがままに暴走するか、負荷に耐え切れずに廃人化、精神崩壊、最悪死を招く。
敵味方問わず多くのパイロットがこの機体に搭乗しているが、最後までゼロシステムを使用して戦い抜いた者はゼクスとヒイロだけである。
ちなみにトレーズが使用した際、閣下が明確な未来を見据えていたため何も示さなかった。流石閣下。

最終決戦では一時的にカトルのガンダムサンドロック改に搭載され、MD部隊との戦闘指揮に使用された。
機能を限定されているとはいえ、危険な割には比較的コピーが容易なようである。

余談だがガンダムWのサイドストーリーに、OZがウイングゼロを鹵獲した際に解析したゼロシステムのデータを元に、一般兵でも扱えるように改良したゼロシステム2.0及び2.5が登場、「ウイングゼロの量産機」として開発された機体に搭載される。2.0はパイロットの目的に対して出した解答を強制的に精神へフィードバックしてしまう超欠陥プログラムで、「世界が平和になるには?」と言う問いに対して「人類滅亡」というどこかの悪魔みたいな極端な回答を出し、パイロットを暴走させてしまう。


【原作の活躍】

原作では機体性能の高さと危険性から開発途中で設計だけで封印されていたものを、家族を殺された憎しみに囚われたカトル・ラバーバ・ウィナーが図面から作り上げ、コロニーを破壊して回る。
カトル自身もゼロシステムに取り込まれ、トロワ・バートンのヴァイエイトとヒイロ・ユイのメリクリウスとの戦闘の末、ヴァイエイトを破壊してしまう。
カトルが正気を取り戻した後、OZに接収され、ゼロシステムに興味を持った兵士トラントが破壊命令があったのも関わらずヒイロを半ば利用、研究を続けるが、ヒイロが途中で暴走。
トラントはのちにデュオ・マックスウェルを脅し、操縦させた後に自身が操縦してデュオと対決するが、システムに耐え切れずに息絶えた。
機体は宇宙を漂流していたところをゼクス・マーキスが回収して使用するようになるが、やはり初めは振り回されていた。
その後サンクキングダムの危機を救う為地球に向かうが、サンクキングダムは解体。
その直後、暴走状態のヒイロのガンダムエピオンと対決するが、互いにシステムに振り回されて戦闘は中断、ヒイロが機体交換を望んだことにより、ヒイロの機体となった。
その後はピースミリオンを拠点としたGチームで活動し、ゼクス率いるホワイトファングと戦っていく。

地球軌道上において全世界に中継されたエピオンとの決戦において激闘の末に勝利、世界中の人々に戦争の虚しさを伝えた。
その後、地球に落下するリーブラの破片を狙撃、破壊に成功する。
その後、何処へと飛び立った(ガンダム全機で資源衛星MO-IIに集合したなど説あり)。

MSよりも人間関係をメインにしたガンダムWらしく、主人公であるヒイロに巡ってくるまでに他のガンダムパイロット全員+ゼクス+上記の兵士等と様々なキャラが搭乗していると珍しい経緯を持っている。

その後は他のガンダムと共に太陽に破棄される予定であったが、バートンの反乱により再び戦場に舞い戻る事となる。


【搭乗者】

ヒイロ・ユイ

CV:緑川 光

L1コロニーから送り込まれた工作員。
性格はデュオ・マックスウェル曰く「無口で無愛想で無鉄砲」。
その名はコードネームであり本名ではなく、アフターコロニーにおけるコロニー革命運動家の英雄の名を使っている。

華奢な体つき*1と整った顔立ちに似合わず、幼少期から工作員として教育を仕込まれ並外れて強靭な肉体に秀でた戦闘能力を誇る(崖+50階の高層ビルから身投げしても片足の軽い骨折程度で済み(おまけに力ずくで骨を繋げて直した)、銃弾は避け、ゴリラの十数倍の握力が無いと出来ない鉄骨折りを軽々と行い、反応速度はスーパーコンピュータでも計測不能、ウイングガンダムの自爆をコクピットで直接受けても生還する等、人外の域)。
肉体だけでなく強靭な精神力の持ち主でもあり、本編でパイロットとしてゼロシステムを使いこなし、その状態で長期間戦い続けた人物は彼とゼクスのみである(コミック版ではカトルもこなしていた)。
本人のセリフのとおり感情的な行動も多々見られる。
物語では第1話でゼクスと遭遇、いきなりガンダムを叩き落される。
また、序盤でOZの高官が集うとされる議会を襲撃するが、トレーズの罠である事を見抜けずまんまと和平派を殺害してしまった(その和平派指導者の親族全員に謝罪する旅にも出た)。
その後もいろいろな人物に出会っていくにつれ(わかりにくいものの)本来持っていた優しさや思いやりを見せるようにもなった。ただし、任務遂行を至上とする考え方は最後まで変わらなかったが、ゼクスとの決戦の後「俺は死なない」(ていうか死のうとしても死ねないのではないか?)と言って見せた。
最終決戦後は姿をくらましているが、リリーナの誕生日に彼女の飛行機の座席に手紙とクマのぬいぐるみを置いていったが、「直接渡しに来なさい」と手紙は破られた。

第一話から自殺や自爆を繰り返そうとし、その他の言動もありよくネタにされる。
例えば一話でリリーナにパーティの招待状を渡され、それを即座に破り捨て、涙を浮かべるリリーナの涙をぬぐい、「お前を殺す」といって立ち去るというシーンはBGM「任務遂行」の出だしも相まって非常に印象的なシーンとなっている。
ちなみに彼の名(迷?)台詞「お前を殺す」は現在でもアニメ界では伝説と言われている。ちなみに作品のヒロインであるリリーナには二回も言っている。

【原作名台詞】

  • 「お前を殺す」
    • ヒイロの代名詞。しかしこのセリフを言われたキャラは、実は誰一人として死んでいない*2。この事から生存フラグと言われる。
      なお、一時期のゲーム作品ではクルーゼを始め最終的に死ぬ人物にも言っていたことがあるが、近年では死亡する相手には言わないシーンが増えている。

  • 「任務、了解」

  • 「任務、完了」

  • 「感情のままに行動することは人間として正しい生き方だ」

  • 「暇なら学校にでも行け。お前の名前を使って入学手続きをしておいた」
    • 怪我して動けないデュオに放った台詞。いや、それは無茶でしょ。
    • ヒイロは潜伏先に何かと学校を選ぶが、案外普通の学生生活に憧れていたのかもしれない。

  • 「命なんて安いものだ…特に俺のはな」
    • 第48話から、最終決戦に向かう前にリリーナに言った一言。

  • 「ゼクス、強者などどこにもいない!人類すべてが弱者なんだ!俺もお前も弱者なんだ!」
    • 第49話(最終話)から、「地球という強者がコロニーという弱者を生み出した」と論じたゼクスに対しての反論。

  • 「俺は…俺は…俺は… 俺は、死なないっ!」
    • 第49話(最終話)から、地球に降下するリーブラを破壊する際の叫び。
      自殺や自爆を繰り返そうとしていた序盤からの心境の変化がわかる台詞。自爆しても生きていたので視聴者からは「死ねない」なのでは?と野暮なツッコミがあったとか。
    • 本編では声が裏返りかけるほどの絶叫気味だったが、EXVSでは「俺は死なない……!」みたいなクールな感じになっている。


カトル・ラバーバ・ウィナー

CV:折笠 愛

ガンダムサンドロックのパイロット。
L4コロニー出身で、資産家ウィナー家の一人息子。
本来の性格は優しく、社交的で単独行動をメインとしていたガンダムパイロット達の中で唯一マグアナック隊というMS部隊を指揮してOZに対する反攻を続けていた。
OZの策略で父を殺害された後は悲しみと憎しみに囚われ、H教授の残した設計図を基にウイングゼロを建造。彼以外のガンダムパイロット全員が自由に身動きの取れない中、ゼロシステムに取り込まれたまま一人でOZ宇宙軍に戦いを挑んでいた。これが当機のカトル(通称「黒カトル」)。
その最中、捕虜になりメリクリウスのテストパイロットになっていたヒイロ、OZに潜入しヴァイエイトに乗っていたトロワと交戦、トロワの命懸けの説得の甲斐あってか、トロワを撃墜直後正気を取り戻す。
その後はウイングゼロをヒイロに譲り、自身は改修されたサンドロックでGチームの指揮官的なポジションで戦う。一度ヒイロにサンドロックにゼロシステムを移植されたが、システムの命令を跳ね除け、未来予測だけを利用して見事にチームを指揮した。

【原作名台詞】

  • 「誰もわかってくれないんだね、優しい人の涙を…これでコロニーは満足なんだ…あなた達は満足なんだ!!」
    「僕は決して忘れない…そして、決して忘れさせないよ…この日のことを! フフフフフ…ハハハハハ…! アハハハハハハハ…!!」
    • コロニーがOZと同調、卑劣な裏切りにより故郷も家族も奪われ壊れたカトル。コロニーへの怒りと憎しみに囚われた彼によって、禁断のMS「ウイングガンダムゼロ」が誕生する…

  • 「怖いんだね? 死ぬのが…だったら、戦わなければいいんだよ!」
    • 黒カトル様降臨の際、OZの機体を片っ端から虐殺しながらおっしゃられた台詞。

  • 「おかしいなあ…涙が流れている…ひとつも悲しくないのに…」
    • そして、ツインバスターライフルでコロニーを消滅させる。しかし、その目からは涙が流れており、本心では決してコロニーの破壊は望んでいなかった事、まだ本来の優しさが残っていた事がうかがえる。

  • 「だぁめなんだよ! それ以上僕に近づかないで!」
    • トロワのヴァイエイトが接触した際に。ツインバスターライフルを発射するが、トロワは避けなかった。

【その他名台詞】

  • 「目の前で家族を殺されたボクの気持ちがキミになんかわかるものかァ!!」
    • ボンボン版にて、ヒイロのメリクリウスに向けて、怒りを込めてツインバスターライフルを発射する。


トラント・クラーク

CV:中 博史

ツバロフ技師長の部下のOZ技術士官の特尉。名前はフランス語の30 (trente トラント)に由来する。
回収したウイングゼロをツバロフは危険視して即座に破壊しようとした一方で、MDに勝てるほどパイロットの力を引き出すゼロシステムに興味を持ち、ツバロフから機体の破壊命令を受けながらも好奇心を抑えられなかったのかゼロシステムの研究にのめり込んで行った。
ゼロシステムをより使いこなせる存在としてガンダムのパイロットに目を付け、月基地内部の5人の博士とそれに協力していたトレーズ派鎮圧の際には、命を保障する取引を持ち出してヒイロを確保した後にテストをさせ、暴走を招いた。
後には月基地周辺の破壊工作の原因調査の体を装い、割り当てられたMDトーラスを利用して独断で持ち出した機体に乗り込みゼロシステムを自ら検証もした。
ゼロシステムに囚われてどんどん道を踏み外していたが、漫画版では幼馴染だったヒルデ・シュバイカー曰く優しい人物だったらしい。
システムが見せる幻覚の研究の一環として実戦データにも目を付け、デュオ・マックスウェルを脅迫して強引にウイングゼロに乗せてMDトーラスと戦闘させ、ゼロシステムがパイロットに何を見せるか試した。
なお、デュオが見た幻覚は目の前に大量のガンダムデスサイズが現れた光景と、自らの手でヒルデのいるコロニーを破壊してしまう光景だったが、彼はトーラスに集中砲火を浴びて撃墜される光景や、デュオの自爆に巻き込まれる光景を見ていた。

デュオに実験させた直後に軍規違反(命令違反やMD等の横領)からツバロフの命を受けたMS部隊が到着して機体引き渡しと投降を警告されるが、自らウイングゼロに乗って殲滅し、更にデュオのガンダムデスサイズヘルと対決。機体性能とゼロシステムの恩恵もあり互角に戦うが、ツインバスターライフルとバスターシールドの衝突の余波で機体は吹き飛ばされてヘルメットのバイザーが割れ、フェードアウトした。
その後の描写は無いが、ゼロシステムの負荷に耐えきれず廃人化あるいは死亡したと思われる。漫画版ではデュオにトドメを刺そうとツインバスターライフルの銃口を向けた瞬間に限界を超えて事切れた。
まさにデュオの言った通り「ウイングゼロに敗北」する結末を迎えてしまった。

後に彼の実兄としてリーオー及びエアリーズを開発し、宇宙要塞バルジを設計したセイス・クラークがFrozen Teardropのトレーズ・ファイルに登場した。
大きな実績を残した兄に対して思うものがあったのかもしれない。

【原作名台詞】

  • 「私はただの技術士官で終わるつもりはない。このガンダムのシステムさえ解明出来れば、ツバロフ特佐のモビルドールも時代遅れの無用の長物となる。新しいOZには新しいシステムが必要だ。その為ならどんな事でも私は行う。」
    • デュオとヒルデへの脅迫と共に自らの野望を語るトラント。

  • 「広がっていく…私の意識が広がっていくぞ! もう少しで、全てが見える! もう少しだ! ハハハハハハハハハ!」
    • 味方のはずのOZのリーオー部隊を殲滅しながら。もはや上記の野望のためなのかも疑わしい程ゼロシステムに囚われていた。


【VS.シリーズの活躍】

他媒体での不遇さを一切感じさせない、多くの作品で一定以上の地位を持つ機体として登場している。

ガンダムVS.ガンダム

3000GPで唯一変形可能な万能機体。
4種類もの照射系兵器を備え、射撃の瞬間火力と与ダウン力は他の追随を許さない。
射撃バリアやシールドを貫通し、スーパーアーマーの敵もダウンさせることができるほど。
ただ、4種類とも独特の癖があるため、使用には若干の慣れを要する。
リロードや硬直も長いため、近距離ではコスト相応の格闘も使っていく事が重要である。

なお、VSシリーズではWのガンダムパイロット4人は強化人間扱いされている。
幼い頃から兵士としての特殊な訓練を受けてきたからなのだろうか*3

ガンダムVS.ガンダム NEXT

難点であった射撃のリロードの遅さや硬直がシステムにより改善され、積極的に狙うことができるようになった。
残念ながら照射系は全て射撃バリア(とシールド)で防がれるようになったが、
距離次第ではバリアを剥がしながらそのままダメージも与えられる。
家庭版の追加機体を含めても単純に考えたらほぼ最強の座はまだ誰にも譲っていない?

ガンダムVS.ガンダム NEXT PLUS

メインから特射にキャンセルすると特射が発射される少しの時間メインの射程が特射と同じになるバグがあり、実質狙撃が可能になっている。
また、とあるミッションでは原作最終話の再現で射撃武装の弾数がない状態(バスターライフルが飛んでいったため)でエピオンとの一騎打ちをする…というものがあるのだが、アシストや射撃CSは普通に使えるので原作再現にこだわって格闘戦のみで戦おうとしなければ敵ではない。

EW版が参戦したが台詞はほぼ本機と同じだが、一部台詞は新録のようだ。

EXVS.

TV版ガンダムW枠が消滅し、本機に限らず他のW勢の機体もEWシリーズに取って代わられた。
そのためTV仕様のゼロはリストラされ、EW版のみが参戦している。

EXVS.FB

2012年12月18日に追加され、TV版Wシリーズが一作品ぶりに復活した。
コストは3000。バスターライフルやマシンキャノンによる各種射撃と特徴的な格闘、ネオバード形態への変形機構、射撃CSによる武装の強化、M.E.P.E.のような時限式の誘導切り効果を付与する「ゼロシステム」を格闘CSに備えた格闘寄り万能機。耐久力はV2と並び、3000としては低めの620。ゼロ同様誘導を切る武装を持つF91の耐久設定を鑑みると妥当であろう。

最終回の序盤や後期未完成OPの再現で常時左手にツインバスターライフルを持ち、右手にビームサーベルを持つ。
そのためかメイン射撃は前々作やEW版と異なり、一般的なBRと仕様がほぼ同じでズンダが可能。
この機体の目玉である射撃CSは試作2号機のサーベル・チャージやスサノオの入魂ような武装強化&武装切り替え。
発動中はバスターライフルの銃口に黄色い炎が揺らめき、メインがEW版のような照射となり、特射のロリバスの火線と威力が強化される。
サブのマシンキャノンは射角が狭いが移動撃ち可能で、強めの銃口補生がかかり続ける性質や判定の太さが優秀であり、特に対格闘において強力な近接択となっている。見た目は異様にばらけ、ショットガンのようである。
(余談だが、1形態で移動撃ち可能な射撃を3種持つ機体はゼロとヒルドルブ、そして続編でコストアップしたアリオスのみである)

また、格闘寄り万能機というだけあって格闘は高性能。
各種格闘は射CS中メインからキャンセル可能であり、特に前格はアルケーガンダムの前格のようにダウンした敵を拾い上げすることができるため相性が抜群。また、CS中メインで敵を動かして格闘Cで取るという事もできる。
横格や変格も水準以上で、揃うべきものが揃っているといえよう。

良好な基本性能に加え射撃格闘ともに隙がなく、ゼロシステムによりいざというときの生存力も高いが、赤ロックが短く遠距離から差し込める武装がリロードの長い特射のみなので、同コストの射撃機と比べると後衛能力が低いのが弱点といえば弱点か。

以上のように強力な性能を持つため、2度の弱体化を受けながらも解禁以来常に環境トップに君臨している。
全国大会でもガンダムMk-IIとともに圧倒的な使用率を誇り、実況の某氏にも度々ネタにされていた。(ただし優勝はリボ・ジオングのペア)
一方でライバル機もNEXT以来の復活参戦。こちらも相変わらずの超玄人仕様で、(タイマンならまだしも)ゼロとの直接対決はもはやいじめ。
「何故だ、何故にこうも…」

台詞に関してはかなり豊富で、第二次スパロボZプレイヤーならにやりとしそうな刹那の「ガンダム」に対しての台詞や、リボンズやネーナ、ハサウェイと掛け合い台詞が多い。
そしてマリーダ(クシャトリヤ)とも掛け合いがあるが、やたらと仲が良く、敵味方問わず親密で豊富な掛け合いをする。

PS3版のDLCにて、カトルが搭乗したバージョンが追加された。コストは2500。
目立った変更点は射撃CSが消えたこと、特射が強化されたこと、覚醒技がロリバス強化版になったこと。
MBとは比べ物にならないくらい優秀だがいまいち派手さに欠ける機体であるが、ミッションモードでは闇討ち気味のロリバスや覚醒技が恐い機体となっている。
プレイヤーが使う分にはヒイロ機の劣化。覚醒技もキャンセルできないので下手すると隙をさらすだけになる。

EXVS.MB

流石に強力すぎたのか、ゼロシステムは1出撃に一回しか使えなくなり、火力も下方修正を受けたが、依然として高性能なのは変わらない。

カトル機もエクストラ機体枠で参戦している。
ただ、家庭版同様ゼロの象徴ともいえる射撃CSが消えており、その上ロリバス以外はヒイロの劣化である上、オリジナル同様ゼロシステムも一度きりであるので、特有の強みが薄く厳しい状態にある。
おまけにヒイロ機の下方修正のついでに全く悪さをしていないカトル機も同様の修正をされてしまい、泣きっ面に蜂ということに。ぶっちゃけドライブの有無を考えたとしても家庭版の方がゼロシステムのリロードにより性能が高いと言えることに。
おまけにコストが本機よりも下なのに本機よりも性能の高い僕のサンドロックの参戦によりカトルを使えるといった利点もなくなった(おまけにサンドロックの方が他のキャラとの掛け合い台詞なども豊富)であり、かなり厳しい状態にあると言ってもいいだろう。
ちなみに同じW勢との掛け合い台詞はこっちの方が多い。

EXVS.MBON

ローリングバスターライフルの射程が落ちた代わりに、レバーNにNEXTのようなツインバスターライフル(照射)が追加された上に誘導切りの変形解除を得るなど新たな強みを手に入れた。

カトルの方は、メインが一発増えた代わりにオリジナル同様ローリングバスターライフルの射程の短縮、変形時の移動力低下など弱体化を受けた。他のエクストラ機体同様オリジナルのような追加武装はない。
しかし、元の機体性能が優秀なため、足回りはまあ悪くないし、オリジナル同様メインの幅が広いのでひっかけやすく、Sドラ中の連射性能はなかなかに厄介…だが他はお察しください。

GVS

当初はEXVS.シリーズに比べて台詞が新録されたくらいでほぼ変わらなかったが、アップデートで他のガンダムパイロットやミリアルドにパイロット変更が可能になった。

EXVS.2

GVSの仕様に加えて、アップデートにて新武装を数多く追加。
変形解除からの狙撃、強襲性能の高い変形中に銃口補正が強力かつ強よろけのバルカンを連射しながらの急速接近、真下に変形解除などかなりの強化を受けた。
さらに今作より再びゼロシステムがリロードするようになり、エピオンと並んで環境トップになった。Wファンにはたまらないだろう。
エピオンが最後らへんで弱体を受けたがゼロは最後までノータッチなので「変形解除で逃げた」と言われたこともあったとか。

GVSのおかげで新録台詞が増えており、TV版後半の台詞が追加された。

EXVS.2 XB

案の定弱体化。特格関連のブースト消費量とツイバスの慣性削除、変形バルカンのよろけ度合いが大きな弱体化ポイント。
とはいえ基本コマンドに大きな変更はなく、誘導切りを始めとした「体幹の強さで読み勝つ」コンセプトが継続したのは幸い。
この手のお仕置き機体としては珍しく共通の耐久増加を受けられたため、従来のような打たれ弱い感はかなり薄れている。相手低コストを圧迫する分にはまだまだ十分強い。

EXVS.2 OB

前作では環境から退くという屈辱を受けたが、EXVS2で同じく大暴れし前作ではほどほどの下方を受けたトールギスⅢともども大幅に強化された。数作品毎に環境トップになる機体の異名は伊達ではない。

まず射撃CSが2段階チャージとなり2段階時LV2ではこれまでより強化され、メインは機体一機分の大きさの移動ゲロビに、特射のツインバスターライフル照射は前作の後覚醒技並みに、特にローリングバスターライフルはフェイント不可なほどの爆速発生、太さ、高弾速すべてを併せ持つ超兵装となった。
LV2特射の追加で後覚醒はなくなり、ローリングバスターライフルの開幕使用は不可になったが、それ以外は耐久含め強化か据え置きという超厚待遇。

その後のアプデでロリバスの火力減とLv2の発生低下を受けたが、発生についてはスローでもわからないレベルで大きな痛手ではなかった。


【勝利・敗北ポーズ】(ガンダムVS.ガンダム、NEXT)

勝利ポーズ

エレガント立ち。
NEXTではエピオンと同じく胸部センサーが光る。

敗北ポーズ

自爆。
NEXTではエフェクトが派手になった。


【勝利・敗北ポーズ】(EXVS.FB、MB)

勝利ポーズ

通常時:ローリングバスターライフルの構えを取る。
ゼロシステム発動中:右腕でライフルを掲げて、センサーを輝かせる。エレガント。
ちなみに、カトルがコロニーを破壊させる時の再現である。
覚醒技で勝利:右腕でライフルを持ち上げてから正面に向けて構える。

敗北ポーズ

自爆。
NEXTと同じ感じだが爆風の色が違い、ライフルやシールドを持っていない。
EW版とモーションを共有しているのか、完全に同じ挙動で爆発する。


【勝利・敗北ポーズ】(カトル搭乗)

勝利ポーズはローリングバスターライフルポーズのみ、敗北は共通。


【その他の活躍】

本シリーズでの大活躍に比べて他の作品などでの扱いはかなり不遇。
スパロボやGジェネなどではEWと同時参戦だとEW版の前座や下位互換扱いされることが多く、そもそも本機はスパロボに参戦機会に恵まれない(EWの方がストーリーも短くキャラも少ないので扱いやすいのが大きいだろうが)、ガンプラなどでもEW版の方が優先されており(HGAWでは本機の方が先に出たが)、MGに至っては「敗者たちの栄光」より追加された本機そっくりの「ウイングガンダムプロトゼロ*4」という非常にややこしい事になっており、それによりMG、その次に1/100、そしてHGの順番で優先して参戦させていた「ガンダムブレイカー2」では参戦できなかった。

一方で「トライエイジ」ではEW版ゼロよりも先に参戦している、HGACでもEW版より先に発売される*5、など、近年扱いは良くなっているといえるかも。

もしかしたらVSシリーズのTV版ゼロが強いのはその他の作品で不遇な分強いのかもしれない。

ガンダムブレイカーバトローグ

宇宙空間での戦闘を想定した本機を基に、重力下における空中戦を重視したガンプラ「ウイングガンダムスカイゼロ」が登場。
フォウ・ムラサメを基にしたAIパイロットが操縦する。

SDガンダム GGENERATION

基本性能は高いが、やはりというかEW版の前座扱いであることが殆ど。
EW版の地形適正が高いことや、武装面があまり変わっていない事も拍車をかけている。攻撃演出もEW版に比べシンプル。
『OVERWORLD』においてようやくEW版と同格といえる性能*6になった。TV版最終話のリーブラ狙撃を意識した攻撃演出は一見の価値あり。
また、第一作ではヒイロが強化人間だったのは有名な話でファンネルも使えたが、第二作の『ZERO』からは普通のオールドタイプになり、その後のシリーズでも覚醒武装の威力や射程が変動する覚醒値は0のままとなっている。

スーパーロボット大戦

上記にもあるようにEWと同時に参戦している場合はEW版の前座扱いをされている。
そうでない作品は『D』、『OE』、『第2次Z再世篇』くらい。 

『第2次Z再世篇』においてはEWが参戦していないので後期主役機扱いされており、性能もEW版含めても歴代屈指の性能をしており*7、さらにストーリー上でも原作再現も多く、ダブルオーライザーの兄弟機という設定もありクロスオーバー面でも大きく活躍をした。戦闘アニメも非常に出来がいい。
前作『破界篇』に引き続きヒイロは刹那とは相棒のような関係になっているが、沙慈からリリーナの手紙を破いた件に触れられ、女性陣から責められるという場面も。

なお次回作『第3次Z』ではEW版に代わりいなくなった。
シンが一瞬だけ違和感を感じていたが誰も反応せず、それ以降触れられることはなかった。
参戦できなかった理由は大人の事情、そしてPSPからPS3に移行し、HD対応で全機体の作画しなおしによる作業量の問題及び予算の問題があったものだと思われる*8

ガンダムブレイカー

上記の理由で「ガンダムブレイカー2」ではMG、1/100、HGの順に優先度があるのかMGで出ていたプロトゼロに参戦枠をとられ参戦は叶わなかった。放送当時に1/100キットはあったのに…
「モバイル」でようやく参戦。胴体パーツにはスパロボやGジェネみたいな演出付きのスキル「コロニーブレイク」があり、相手を一閃した後背景が宇宙になり、決めポーズ(EXVSシリーズ覚醒時勝利ポーズ)からツインバスターライフルで攻撃。その後コロニーが消滅する演出が入る。

ガンダム無双

1作目より登場。シナリオによっては東方不敗から無理やり石破天驚拳を伝授される。
Gジェネでヒイロにゴッドフィンガーを使用するとこの作品を彷彿とさせる発言をする。

30th GUNDAM PERFECT MISSION

ガンダム30周年を記念して作られた1st~00までの主役機(NEXTPLUSに参戦した作品)がジャングルから宇宙までガンダムのコアファイターを送り届けるために援護するPV。
迫りくる隕石?をGX、EW版ゼロと共にツインバスターライフル×2、サテライトキャノンで破壊した。
現在でも珍しいであろうTV版とEW版が映像で共に動く作品。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2023年12月05日 11:04
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。

*1 1cm差ではあるが次回作のヒロインであるティファより身長が低い

*2 ゼクスはリーブラのエンジンを破壊した後勝手に戦線離脱し行方不明の状態になっていただけでその後生きていたことがEWにて発覚

*3 トロワは素で彼らと同等なだけで別扱い。ヤバい

*4 EW版はトールギスFのウイングバインダーと本機のゼロシステムをEW版ウイングガンダムに移植して完成というのが「敗者たちの栄光」における設定

*5 RGでウイングガンダム、ゼロEW版は出たが本機はまだだが

*6 HP・EN・地形適正が若干低い代わりにシールド防御を持ち、その他性能は同等

*7 余談だが、ヒイロ役の緑川光氏は「今回のウイングゼロは強い」という評価に対して「ウイングはいつだって最強なんだよ!今回は強いってなんだよ!」と憤りを感じていたとか

*8 同作ではアスランやレイといった出番のあるキャラもストフリやデスティニーの武装としてのみの参戦、∀など世界設定の根幹にある作品も後編にて参戦、もしくはリストラされた