ブルーディスティニー1号機

ブルーディスティニー1号機
BLUE DESTINY UNIT 1
登場作品 機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY
型式番号 RX-79BD-1
全高 18.5m
重量 52.8t
所属 地球連邦軍
搭乗者 ユウ・カジマ
武装 バルカン砲(頭部)
バルカン砲(胸部)
100mmマシンガン
有線式ミサイル・ランチャー
ビーム・ライフル
ビーム・サーベル
シールド
特殊装備 EXAMシステム


【設定】

地球連邦軍に亡命した元フラナガン機関所属のジオン技術者クルスト・モーゼスが陸戦型ガンダムをベースに特殊システム「EXAMシステム」を搭載した実験機。
元は陸戦型ジムの頭部にEXAMシステムを搭載、テストしていたが機体自体が持たず、すぐにでもオーバーヒートを起こしてしまうので頭部をそのままに、強化した陸戦型ガンダム*1に移植された。
別名「ジム・ブルーディスティニー」及び「蒼い死神」、略称は「ブルー」および「B.D.1」。
その戦闘力は、EXAMシステムと相まって単機でMS中隊を壊滅させるほどだとか。
なお、後に開発される2号機及び3号機と違って宇宙空間での戦闘は不可である。
機体の蒼い塗装はクルスト博士の趣味だが、実際はEXAMシステムの被験者であったNTの少女マリオン・ウェルチが宇宙の絵を描くと決まって宇宙空間を蒼く塗ったことに由来する*2


【武装】

バルカン砲(頭部)

頭部に2門を内蔵している機関砲。

バルカン砲(胸部)

胸部に2門を内蔵している機関砲。

100mmマシンガン

原作での通常射撃(メインショット)に相当する。ユウが以前登場していたジムも威力以外は同じ性能の物を装備している。
原作ゲームでは技術的な限界か、1発につき単射なのか連射なのか良くわからない爆風のようなものが敵に発射される、割と謎の攻撃だった。
威力は低いが命中すると敵の足が止まる他、敵の回避ステップを誘発させる牽制としても使う事が出来た。概ね原作に沿った用途で使用できるといえるだろう。

有線式ミサイル・ランチャー

有線式ケーブルで誘導するミサイル。
腹部に2箇所を備えている。
原作ではブルーの攻撃の中でも最も高威力を誇る。原作では1マップ10発の弾数制限が存在した。
原作では誘導など皆無で、ボタンを押したらちょっと離れた所で爆発が起こる、と言う近距離用武装。もちろんケーブルの切断云々などと言う操作も無い。
爆風に攻撃判定があるので、爆風を引っ掛けて足の速い敵を足止めしたり、施設などを手早く破壊する際に使用したりする武器。
慣れるとビーム・サーベルコンボに組み込む事で大ダメージを狙う事が出来る為、危険な接近戦のコンボ時間短縮にも使えた。格闘からの派生が設定されているのはこの再現か。


ビーム・ライフル

携行式のビーム砲。
陸戦型ガンダムと同型の物を本機用に改良している。

ビーム・サーベル

近接戦闘用ビーム兵器。
陸戦型ガンダムと同型の物を2基備えている。

シールド

陸戦型ガンダムや陸戦型ジムと同型のシールド。

ジム呼出

モルモット隊の仲間であるフィリップとサマナの乗るジムを呼び出して攻撃する。
ユウもブルーに乗り換える前は同じジムに乗っていた。
設定上は先行量産型ジムであるハズなのだが、どう見ても外見がジム・コマンド(しかもコロニー用)だったり、ハンド・グレネードを装備していたり、ブルバップ・マシンガンから謎の爆風を発射したりと、実際にはモルモット隊仕様とも呼ぶべき割と謎のジムである。
VSシリーズでマシンガンからビームを放っているのも、その再現なのかもしれない。(MBでビームスプレーガンに修正されている)
ちなみに設定上は彼らもかなりの腕利きパイロットなのだが、原作では基本的に全く役に立たないどころか、撃墜されるとユウのスコアが下がってしまうので、彼らを守る為にユウは戦場を駆け回る羽目になる。

EXAMシステム

頭部に搭載されている特殊OS。
クルスト・モーゼスが開発した物でEXAMは「エグザム」と読む。
通常は脳波を電磁波として探知し、その中でも「殺気」に近いパターンを検知して対応するという「NTの反応速度を擬似的に再現する」システムである。
ただしこれは表向きの話であり、実際は「NT(ニュータイプ)がOT(オールドタイプ)を駆逐するかもしれない」というクルストの強迫観念と妄想の末に生み出された「確実なNTの殲滅」を行うためのシステムである。
理論上ではニュータイプの脳波を検知すると電子音声と共に起動し、パイロットの制御を無視してニュータイプの殲滅を開始するように設計されている。また、システムが起動すると通常は緑色のカメラが赤色に変化する。
実際は多数の人間の死と殺気を感知した場合(戦場では頻繁に起こりうる、というかこの状況にならない事が無い)でも起動し、無差別な殺戮を開始してしまう。
さらに索敵範囲内に同じEXAM搭載機を探知すると互いをNTと認識して暴走するという、実に暴走率の高いシステムだった。
暴走状態になったシステムはコンピュータからの指示に機体の動きを追従させるために機体性能を限界まで引き出し、驚異的なまでの機動性と攻撃力、反応速度を発揮する。
だが、その超絶的な機動性にパイロットが耐えられず、最悪死亡してしまう危険なシステムでもあった。そのため、本格的な暴走を事前に防止するために1号機と3号機にはブルーの担当技術士官アルフ・カムラによってリミッターが設けられている。

前述の暴走による味方への被害も鑑みた結果、EXAMシステム搭載機の最も効果的な運用方法は「敵陣に単機で飛び込んで無双」だったという。

ジオンで研究されていた頃はシステムの起動すらマトモにできなかったが、被験者を務めていたマリオンが実験中の事故で意識不明となって以来、彼女の精神を取り込んだかのように起動するようになった。小説版などでもユウにはシステムを通じて彼女の声が聞こえているような描写がある。
なお、彼女自身はEXAMシステム搭載機が全機破壊された後に意識が回復したという。
ちなみにクルストが連邦に亡命した理由は、「ジオンにはEXAMシステムを積んでマトモに動く機体がなかったから」である*3
クルストにとってはNTを倒せるのであればジオンも連邦も関係なかったのだろう。

一年戦争から16年後に開発されたユニコーンガンダムが搭載するNT-Dシステムもまた「NT殲滅」というほぼ同様の特性を持ち合わせており、UC計画の開発陣がEXAMを参考にした、あるいはかつてEXAMに携わっていた人間が多少なりとも計画に関与した可能性が指摘されている。
ただし、NT-DがNTまたは強化人間をパイロットとするのに対して、EXAMはOTが使う事を前提としている。実際「ガンダムバトルシリーズ」では、極めて稀な「OT専用」の機体であった。

なお関連システムとして、漫画『機動戦士ガンダム カタナ』という作品では強化人間を検知する妖刀システムなるものが存在し、その開発の資料としてEXAMシステムの解析を目的として「NEO EXAMシステム(搭載機:ブルーディスティニーΩ)」を開発し、ゲーム『機動戦士ガンダム外伝 ミッシングリンク』ではレビル派の将校の一人がクルストとアルフに圧力をかけEXAMのデータの引き渡しを要求し、それを元に制作した「HADES(搭載機:ペイルライダー→トーリスリッター、ペイルライダー・キャバルリー)」が存在する。


【原作内での活躍】

最初は他のパイロットによってテストされていたが、システムの暴走により友軍を壊滅させ、そこに居合わせたユウ達に襲いかかる。
ユウ達の迎撃を受けて撤退するも、搭乗していたパイロットは死亡したらしくユウが新たなパイロットとして選ばれる。
その後はユウの愛機として各地を転戦し、多大な戦果を上げる…と言っても原作では4話しか使えないが。
「移動要塞とMS中隊が守備するミサイル基地を、単機で強襲して5分で殲滅してミサイル発射阻止」と言う、オペレーションメテオもびっくりの任務も、EXAMシステム初使用によって成功させている。
だが、キャリフォルニア・ベース攻略作戦に援軍として参加した際に、ニムバス・シュターゼンの駆るもう1機のEXAM搭載機、イフリート改と交戦。互いに暴走状態となって熾烈な戦いを繰り広げた。最終的には何とか撃破するも、破損し行動不能に見えたイフリート改が撃った腕部グレネードによりEXAMシステムを積んだ頭部を破壊され、機能停止した。直後にイフリート改も爆発し、この戦いは痛みわけとなる。
なお、この後にニムバスの手によって、システム開発者のクルストが殺害され、開発中のBD2号機が強奪されると言う事件が発生し、EXAMシステムを生産する事が出来なくなってしまう。
ユウも予備パーツ用の3号機に乗り換えた為、BD1号機が修理される事はなかった模様。

原作ゲーム

1996年に発売されたセガサターンのツインスティック対応の主観視点3Dシューティングゲームが初出。
発表当時から、武装の設定などは固まっていて今と変わりない事は設定画などからうかがい知れるが、実際のゲーム中ではシステムの問題からか良く分からない武器を使っていたりする。
具体的には100mmマシンガンが良く分からないキャノン的な実弾兵器だったり、ミサイルが飛距離がやたら短いグレネードの様なものだったりと言った感じ。
基本的にはEXAM発動時でもMSを一撃必殺するような火力は無く、マシンガンで敵の足を止めながら攻撃をかいくぐり、サーベル攻撃でダウンさせていくゲームになる。

EXAM時は、ブーストのオーバーヒートが殆ど起きなくなり、常時ダッシュで戦場を駆け回れる他、格闘攻撃を主体に攻撃力も大幅に上昇している。
…のだが、本機がシステムが発動されるのは2巻の3話と5話(及び、暴走して敵対した時の1巻2話。+3号機は最終話と対ガンダムシミュレータ時)のみで、そのうち5話は同じEXAMマシンのイフリート改とのタイマンであるため、通常時と比較したEXAMの凄さを堪能出来るのは実質全15話中たった1話だったりする。
なお、本編最終話とシミュレータで3号機のミサイルが突如50発に増えるが、これは宇宙戦用で低火力の小型ミサイルに換装しているからで、EXAMシステムと直接的関係は無い*4
また、イベントによって解放されるもので、自分でEXAM発動の操作はできない。


【搭乗者】

ユウ・カジマ

CV. 山寺 宏一(初代) / 諏訪部 順一(2代目)

地球連邦軍モルモット隊のエースパイロット。
モルモット隊は開発されたばかりの兵器であるモビルスーツの実戦データを収集する為に設立された部隊で正式名称は「第11独立機械化混成部隊」。
階級は少尉だったが、最終的には少佐まで昇り詰めている*5
元は戦闘機パイロットだったが、開戦直後にジオンのMSと遭遇してMSの性能を実感したことで連邦では珍しく早期にMSパイロットに転向しており、その腕はシミュレーターではあるが誰も敵わなかったアムロ・レイのガンダムに勝つほどである*6
暴走したブルーディスティニー1号機を撃退した際の戦いぶりが評価され、ブルーの新たなパイロットとして選出、EXAMシステムを巡る戦いに巻き込まれることになる。

一年戦争終結後も地球連邦軍に身を置き続け、第二次ネオ・ジオン抗争時代には大佐となっており、その際はジェガンでアクシズの降下阻止に参加した。
グリプス戦役から第一次ネオ・ジオン戦争期は不明だがエゥーゴにいた可能性がある*7

小説版では、第二次ネオ・ジオン抗争終盤の連邦とネオ・ジオンが協力してアクシズを押し返す場面にて、バックパックが破損して弾き飛ばされたギラ・ドーガに手を伸ばしたジェガンに搭乗していたとされる。
また、単機で敵陣に突撃することも多く、撃墜数はとんでもない数*8だが、事件が事件だけにブルーディスティニーに乗っていた記録が抹消されてしまい、トップエースの記録と比較するとかなり低い撃墜数として記録されている。
記録の削除が無ければ一年戦争トップ5に名を連ねていた数であった。
この辺りは後に「幻の撃墜王」と呼ばれるコウ・ウラキの境遇と似ている。

【原作名台詞】

残念ながら原作ゲーム、つまりセガサターン版ではユウは一切喋らない。
これは設定上「ユウ=プレイヤー」とされていたために台詞がなかっただけである。

【その他名台詞】

  • レイヤー「ホワイトディンゴのレイヤーだ。君とは、同郷の出身なんだ。よろしく頼む」
    ユウ「………………」
    レイヤー「言わなくてもいい、分かっている。俺たちはここでは肩身が狭いからな…。お互い頑張ろう!」
    ユウ「………………」
    • ゲーム『機動戦士ガンダム ギレンの野望』から。
      機動戦士ガンダム外伝 コロニーの落ちた地で…』の主人公マスター・P・レイヤーとユウが同郷の出身(らしい)ことがわかるやりとり(?)。
      ユウは何も答えないのでどう思ったのかは謎。
      レイヤーの出身地はオーストラリアだが、ここで言う「同郷」とはお互いセガハードのゲーム出身のことなのだろうか。


【ゲーム内での活躍】

EXVS.

12月22日のDLCにて追加参戦。
コスト2000の数少ない実弾マシンガン持ち万能機。
標準タイプのマシンガンに設置型の有線ミサイル、ジム召喚によるBR3連射等、実弾とビームを素直な物から特殊な物までバランス良く配置している他、特殊格闘に移動技も持っている。
覚醒はEXAMシステム発動となっており、機体性能の向上だけでなく特射のジム召喚がジム投擲に変わり格闘性能も向上する等恩恵が大きい。
PVで話題になった高笑いをしながら敵を掴んでの連続パンチはEXAM発動時のN格闘後派生となっている。

ちなみに今作のユウは小説版・漫画版準拠なので普通にしゃべる。
また、ファンサービスでサザビー相手に第二次ネオ・ジオン抗争時代をイメージしたセリフもある。

EXVS.FB

覚醒技に乱舞技の「EXAM暴走」を得た。

EXVS.MB

覚醒のみならず、出撃に付き一度だけ任意でEXAMを発動できるようになった。更にEXAM発動時は特殊格闘に射撃防御付き急接近が追加され、EXAM発動とドライブの重ねがけで擬似覚醒できるなど、2000コスト屈指の爆発力を獲得した。

EXVS.2

アシストのジムに新たに格闘攻撃が追加され、EXAM時の後格闘も変更された。
また、ユウのパイロットカットが変更され、遂にヘルメットを脱いだ状態になった。


【勝利・敗北ポーズ】

勝利ポーズ

通常時:マシンガンの弾倉を交換し、両手で構える
覚醒(.MB以降ではEXAM発動)中:仁王立ちしながらジムの頭部を投げ捨てると同時にスカートアーマーから排熱。

敗北ポーズ

頭部を破壊された状態で、膝をつく。
原作でのイフリート改との相打ちの再現だと思われる。


【勝利・敗北ポーズ】(EXVS2)

勝利ポーズ

通常時:マシンガンの弾倉を交換し、両手で構える
EXAM発動中:右手のサーベルを振るった後に突き出す。

敗北ポーズ

頭部を破壊された状態で、膝をつく。


【その他の活躍】

ガンダムビルドファイターズ

第3話の第7回ガンプラバトル選手権第3ブロック日本代表予選1回戦で登場。
EXAMシステムを発動して巨腕のブルーディスティニー3号機に殴りかかるが、クロスカウンターで頭部を殴り飛ばされて敗北となった。

ガンダムビルドファイターズトライ

第4話で中距離戦向きのオールラウンダーで火力と機動性のある支援機体を使いたいというホシノ・フミナにラルさんが提案した機体として登場。
EXAMシステムを搭載している事から勧められたが、支援向きではない事から却下された。

SDガンダム GGENERATION

初代から参戦している。
一年戦争時代の機体では性能は高いが、元は陸戦型なので宇宙ステージでは使えない。
原作通りにユウをブルーディスティニーに乗せるなら3号機に開発した方がいいだろう。
ちなみにGジェネシリーズにおけるEXAM攻撃*9は原作ゲームの挙動を元にしたものである。

ユウは専用アビリティ「蒼い死神」を持ち、これはニュータイプあるいはそれと同等の能力を持つアビリティを持つ敵に対する与ダメージが増えるという強力なものだが、敵がアビリティ育成をしていない事もあってか、設定的にはニュータイプであってもそれに類するアビリティを持っていない事がある為に思ったよりも効果を発揮しづらい物となっている。


【余談】

頭部は陸戦型ジム、首から下は陸戦型ガンダムがベースとなっているだけあってシルエットは比較的両者に似ているが、頭部のゴーグルの形状に始まり肩アーマーの形状、ミサイルの追加などによって細かい部分のディテールはかなり異なる。
実際に陸GMと陸ガンのプラモで2個イチ製作しようとしたら全然デザインが違ったので結局パーツを自作した、と言う逸話もある。
本機は腰がほぼ完全な円筒形の為、模型誌の作例でもそこで苦労したモデラーが多かったようである。現在はHGUCで1号機と2号機が発売されているが、陸戦型ガンダムの流用の為円筒形の腰は残念ながら再現されていない。

セガサターン版などのゲームが出た時期は型式番号がRGMとなっており、いわゆるガンダムではなくジム扱いだった。しかし近年に今の型式番号となり『頭はジムだが立派なガンダム』となった。

ユウは寡黙な性格という設定だが、原作ゲームでは一切台詞が無く、説明書にイラストが載っているだけであった。
ただし、これは設定上「ユウ=プレイヤー」とされていたために台詞がなかっただけであり*10、漫画や小説、Gジェネレーション等近年発売されたゲームでは普通に会話している。
ちなみにギレンの野望シリーズ、ガンダムバトルシリーズや初期の頃のGジェネでは本当に一切喋らない(声優設定もない)。たとえ艦長にしても頑なに喋らない。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2023年12月08日 08:49
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。

*1 ジムの17%増しのジェネレーター、マグネットコーティング、胸部機関砲を2門に増設、両脇には有線式ミサイルを追加装備などが施されている

*2 NTは宇宙が蒼く見えているらしい=ならば蒼く塗れば迷彩効果があるのではないか?と言う着想から来ている。

*3 唯一動いたのがイフリート改だったが、それでもシステムを起動すると短時間でオーバーヒートを起こしてしまった

*4 そして1号機とも関係が無い

*5 これは原作ゲームで最高ランクを取り続けた時の最高階級となっている。

*6 ただしこの際使用していたのはビーム・ライフル装備のブルーディスティニー3号機、アムロのデータはジャブロー到着時のものである事も加味する。

*7 ゲーム『機動戦士ガンダム ギレンの野望 アクシズの脅威』のエゥーゴ編でも、プレイ次第でエゥーゴにフィリップとサマナ共々参加する

*8 それこそアムロに次ぐレベルとされている。

*9 胸部バルカン→ダッシュ激突でビーム・サーベル攻撃→連撃後にミサイルで追い打ちをかける。

*10 ユウ=YOU、つまりプレイヤーであるあなた。英字表記でも彼の名前はYOUが正式である