シャンブロ

シャンブロ
SHAMBRO
登場作品 機動戦士ガンダムUC
型式番号 AMA-X7
全高 77.8m
重量 196.8t
所属 ガーベイ・エンタープライズ社(原作)
ジオン残党軍(OVA版)
搭乗者 ロニ・ガーベイ
マハディ・ガーベイ(原作)
アッバス・ガーベイ(原作)
ワリード・ガーベイ(原作)
武装 大型アイアン・ネイル
大口径メガ粒子砲
拡散メガ粒子砲
リフレクター・ビット
特殊装備 サイコ・フレーム
ミノフスキー・クラフト
電磁流体誘導推進

【設定】(原作)

マハディ・ガーベイの経営するガーベイ・エンタープライズ社が開発した水陸両用モビルアーマー。
非常に巨大な機体で、水中巡航、水中格闘、陸上戦闘の各形態に変形可能。
重装甲な上にメガ粒子砲やリフレクター・ビットを搭載している為、火力と防御力がかなり高い。

最大の特徴は本機に採用された潜航/浮上システムで、肩にMHD(電磁流体誘導推進)ユニットと呼ばれる旧型の無音推進システム、腕部にミノフスキー・クラフト、機体後部にホバー・ユニット、さらには最新鋭のサイコミュ技術であるサイコ・フレームも搭載されている。

これらを併用する事で、水中潜行時における高静粛・高機動性や地上における外見に反した俊敏さを併せ持つ驚異的な機体となった。

少人数での運用が可能で、コクピットブロックは前面がスクリーンで、手前には操縦・索敵・防御担当用の座席が存在し、場合によっては操縦者による一元操作も出来るとされる。
連邦海軍では、ソナー等では探知できない本機をして「海の亡霊(シー・ゴースト)」と呼んでいた。


【設定】(アニメ)

第一次ネオ・ジオン抗争時にネオ・ジオン軍が設計を行っていた機体。
その為、「ハマーンの遺産」と呼ばれていた。

戦後、この設計案を基に「袖付き」の援助と技術供与を受けてジオン残党軍が6年がかりで開発。
その際、新たにサイコ・フレームをコクピットに搭載した事で複雑化した機体のコントロールをニュータイプパイロット一人で行えるようになった。
しかし、そのせいでパイロットの精神にかなりの負荷をかけるようになってしまった為、生前のマハディの指示でコクピット・ブロック前方には彼がパイロットの状態を常時モニターする為のシートを設置している。


【原作での活躍】

原作小説版

マハディ・ガーベイを中心にロニ・ガーベイ、アッバス・ガーベイ、ワリード・ガーベイも搭乗。
ユニコーンガンダムのラプラス・プログラムの封印を解く為にダカールを攻撃するが、私怨に取り憑かれているマハディが地球連邦政府を壊滅させようと無関係な民間人まで巻き込んだ殺戮を始める。
その後、止めに入ったバナージ・リンクスのユニコーンガンダムやリディ・マーセナスのデルタプラスと交戦状態になるが、マハディが自分に反発するロニに逆上して射殺した事がきっかけでリフレクター・ビットによる防御力を失い、直後にバナージとリディの連携による一点突破で撃破されて沈黙した。

OVA版

こちらではロニが一人で搭乗。
陽動の為にヨンム・カークスらと共にダカールを攻撃する。
その後、トリントン基地を襲撃するがサイコミュの暴走により民間人ごと攻撃し始める。
バナージの介入と説得で一度は停止するものの、ロニが父親のように慕っていたヨンム・カークスの死を感じ取って再び暴走。
最後はリディのデルタプラスが引き金を引けないバナージのユニコーンからビーム・マグナムを奪い取ってコクピットを撃ち抜き、沈黙させた。残った残骸はバンシィのアームド・アーマーBSの長距離砲撃で分断された。


【搭乗者】

ロニ・ガーベイ

CV:伊瀬茉莉也

原作小説版

地球に降りたバナージ・リンクスを案内した少女でアラブ系に緑の瞳という、若干ララァ・スンを連想させる特徴を持つが性格は明朗快活。
兄と父と共にシャンブロに乗り込んでリフレクタービットの制御を担当、大規模テロを引き起こすが、死んでゆく人々の思念をサイコミュ経由で受信して心変わり、父を説得しようとするも殺害されてしまう。
しかし、彼女の導きが、シャンブロ撃破のキッカケを作ることとなる。

OVA版

こちらは原作とは打って変わって、マハディ達の設定がジオン残党所属となり本作開始前に死亡した事により、彼女の所属もジオン残党へと変更、原作での明朗快活さは鳴りを潜め暗い性格になっており、笑顔も無い。
ユニコーンガンダムを次の座標に導くためにトリントン基地への襲撃に参加するも、市街地付近の道路を侵攻していたところ、サイコミュに残留していた父の思念か、本人の怒りや憎しみをサイコミュが増幅した結果暴走を開始、無差別攻撃を開始してしまう。
バナージの説得とサイコミュ・ジャックにより一時は落ち着きを取り戻すものの、ヨンム・カークスが戦死した事を察知し侵攻を再開する。
最期の最期に正気を取り戻すものの、時すでに遅く、デルタプラスが発射したビーム・マグナムがコックピットを直撃、彼女も戦死した。

皮肉にも、原作で父の暴走を止めるために反旗を翻した彼女が、父と同じ轍を踏む事になってしまった。

余談だが、TVアニメ版「機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096」のEDの中に彼女がビーム・マグナムで蒸発するシーンが使われている上、OPEDでOVAの最後の最後までの映像を使っていることからOPとかの変更はないと考えられるので、「放送中は毎週ロニさんが蒸発するのでは?」「ニコル・アマルフィトール・ケーニヒの再来か」「むしろ超えるんじゃないか」と話題になった。
しかし、途中に特殊EDが使われたりEDの変更が行われたので11回程度で済んだ。

【原作名言集】

  • ジーク・ジオン…ジーク・ジオン…ジーク・ジオン…ジーク・ジオン…!(OVA EP4 重力の井戸の底で)
    • 再起動したシャンブロがメガ粒子砲を発射する際の狂気がかった「ジーク・ジオン」、伊瀬茉莉也女史の熱演もあって、印象に残った視聴者も多いと思われる。


【ゲーム内での活躍】

EXVS.FB

9月25日のアップデートにて追加。
機動性はボス機全体どころかプレイヤー機にすら劣るほど鈍重だが、
原作同様にリフレクター・ビットを展開し、前面の射撃を無効にしながら大型ビーム砲で攻撃する凶悪なボス機になっている。
これだけでも厄介なのだが、アシストとしてドム・トローペンジュアッグザクI・スナイパータイプを呼び出し、
更にはボス機体相応に広範囲かつダメージ付きのプレッシャーも使ってくる。
攻略するには僚機と連携してバリアの無い背後を狙う必要がある。
ボスラッシュでは、最後に待ち構えており、なんと最初からステージの端っこを陣取っているため、非常に厄介。

EXVS.MB

前作のDコースからAコースに移った為弱体化。射撃バリアは健在だが格段に後ろを取り易くなった。

因みに前作からのことだが、戦闘開始時点でステージにいるので出撃時のロニの台詞が聞けないのが残念なところ。
(出撃時のセリフ自体は家庭版FBのギャラリーモードにて聞くことが可能)
一応、特定の機体で挑むと戦闘開始直後にロニが喋る。
また、登場ステージはトリントン基地と原作再現となっている。

FORCE

後半のユニコーンの時代のミッションに参戦。その中には自軍の戦艦枠として参戦するミッションもある。
そのほか、アーケード(風)モードではボスラッシュや高難易度コースでプレイヤーに立ちはだかる。
非プレイアブル機体なので何の武装もなくなっておらず、逆にこちらは何らかの立ち回りにかかわる武装を一つは没収されているのもあり、かなりの強力さを誇る。
さらにミッションモードではCPUに命令(回避、集中など)がないため、シャンブロの取り巻きに攻撃した結果ゲロビで蒸発する…というシステムの不親切さも合わさった強敵となる。
おまけに、アーケードっぽいモードで戦うステージには壊れない建物が豊富に設置されており、隠れるのには便利だが攻めづらいというステージな上、取り巻きはアンジェロ専用ギラ・ズールにバンシィと援護に長けた性能の二機の無限沸き、そして本作の味方CPUはシリーズ屈指の役立たず…と嫌がらせのようなステージとなっており、ボスラッシュ最終面を除けば最高難易度のステージといえる。
余談だが、前述のシャンブロが味方のステージでは案の定プレッシャーやビームなどの全方位攻撃を撃ちまくるので巻き込まれないようにしたい。

GUNDAM VERSUS

覚醒技にチャージ動作が追加されたり、プレッシャーの範囲縮小・展開速度の低下に加え、脅威だったザクⅠスナイパータイプ呼出を含めたアシスト武装が削除され、MBと比べて大きく弱体化。更に本作ではストライカーシステムが実装されており、弱点である格闘アシストを使えば射撃特化の機体でもある程度戦えるようになった他、部位破壊可能箇所が設定され、クローや頭部、背部ビットコンテナが破壊可能。これにより大きく戦いやすくなった。
しかしリフレクター・ビットやプレッシャー、大型アイアン・ネイル、大口径ビーム砲といった強力な武装は健在で、部位破壊前の状態は強力であることに変わりはない。
トライアルバトルでは、遂に出撃時のロニのセリフが聞けるようになった。

EXVS.2

トライアドバトルのB-6-3に出現。
レグナントエクストリームガンダム(Tvpeイクス)といった他のボス機体がリストラされる中、続投を果たした数少ないボス機体の一機。
部位破壊可能箇所が無いのを除けば、GVSとほぼ同様の仕様となっており、覚醒技とプレッシャーが弱体化、アシストもオミットされている。
取り巻きの殆どはアッガイを除いて全てNPC機体で、最初の取り巻きはザクⅠ・スナイパータイプ。次いでゴッグ、ドライセン、ズゴックとなっている。


【その他の活躍】

スーパーロボット大戦

「第3次Z 時獄篇」、「BX」、「V」に登場。
原作通りにロニが搭乗する。
ロニはいずれも加入はしないものの生存ルートが用意されている。

「第3次Z 時獄篇」ではバナージが撃って止めれば生存する…が、成否に関わらず後編では名前すら出てこない。

「BX」ではロニがゼハート・ガレットに救われたため協力しており、条件を満たすとゼハートの計らいでセカンドムーンで保護される。

「V」では宇宙でフル・フロンタルと決着を付けるステージにも登場。
シャンブロは宇宙では使えない為、ハサウェイ・ノアにとって苦い思い出のあるあのMAに搭乗している。


【余談】

シャンブロのコードネーム「シー・ゴースト」と沈められた連邦軍の潜水母艦「ボーンフィッシュ」は原作者である福井氏の著作「終戦のローレライ」に登場する潜水艦名と同じで、シー・ゴーストはドイツ海軍のUボート、ボーンフィッシュは連合国(米国海軍)のガトー級潜水艦。
ちなみにボーンフィッシュという艦名の潜水艦は実在しており、対日戦の通商破壊作戦で戦果を挙げたが、最期は日本海での戦闘で大日本帝国海軍の爆雷攻撃により撃沈された。

本機の形状のベースとなったのは「SD戦国伝 天下統一編」のラスボス黒魔神闇皇帝であり、SDサイズからリアルサイズに逆算したものである。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2021年07月11日 20:25
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。