カッツバルゲル

「カッツバルゲル」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

カッツバルゲル」(2011/03/05 (土) 18:53:17) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*''カッツバルゲル ~Katzbalger~'' &br() **基本スペックと定義 ---- |#image(katzbalger01-01.jpg,blank,left)| &br() |全長|60~70cm| |重量|1.4~1.5kg| |地域|西ヨーロッパ| |年代|15~17世紀| &br() ドイツの「[[ブロードソード]]」をカッツバルゲルと呼ぶ。&br() 語源は2説ある。&br() 一つ目はドイツ語で「喧嘩用」という意味から来ている説。&br() 二つ目は鞘の代わりに猫科の動物の毛皮を巻いていたことで、猫科の毛皮を現す「カッツェンフェル(katzenfell)」が由来であること。&br() 現在のところ、どちらのほうが有力な説というのは出ていない。&br() &br() ドイツの傭兵「ランツクネヒト」達が好んで愛用したブロードソードとして有名な武器である。&br() 特徴として、護拳を正面から見るとS字型になっていることである。&br() ブロードソードの中では比較的シンプルな形状である。&br() 長さは最長70cmでそう長くないにもかかわらず重量があり、ブロードソード系が最も得意としている「断ち切り」に向いている、極めて実戦向けの造りと言える。&br() また、グリップからポメルにかけて、刀身で言う血溝(樋:ひ)のような溝があるものも多数ある。&br() &br() &br() &br() &br() &br() **部位別の呼称 ---- |#image(katzbalger01-02.jpg,blank,left)| &br() |1|剣身:ブレイド(Blade)| |2|切先:ポイント(Point)| |3|血溝(樋):フラー(Fuller)| |4|柄:ヒルト(Hilt)| |5|鍔:ガード(Guard)| |6|握り:グリップ(Grip)| |7|柄頭:ポメル(Pommel)| &br() &br() &br() &br() &br() **時代背景 ---- |#image(katzbalger01-03.jpg,blank,left)| &br() 文献で最初に登場するのは1515年。&br() ウィーン警備隊の隊長、ウルリック・フォン・シェレンベルグが最初に用いたとされている。&br() 以後、15~16世紀初めの30年戦争において、ランツクネヒト達に使われた。&br() (語源二つ目の、鞘の代わりに猫科の動物の毛皮を巻いたのも彼らランツクネヒトだと言われている。)&br() &br() &br() &br() &br() &br() **使用用途 ---- |#image(katzbalger01-04.jpg,blank,left)| &br() シンプルな構造、コンパクトなサイズ、比較的重い刀身。&br() これらの特徴は、ブロードソード系が最も得意としている「断ち切り」を最大限に生かせるものである。&br() 語源の一つ目にあるように、喧嘩向きのタフな武器だと言える。&br() なお、あまり切っ先が鋭くないので刺突向きではないが、元々ブロードソードは断ち切りを主としたものなのでたいした問題ではない。&br() &br() &br() &br() &br() &br() 2010年 2月4日更新&br() &br() **参考文献 ---- ***・ウェブサイト  [[wikipedia>http://ja.wikipedia.org/wiki/]]&br() &br() |新紀元社       ||武器事典         ||市川定春      著| |新紀元社       ||武器と防具 西洋編    ||市川定春      著| |新紀元社       ||図解 近接武器      ||大波篤司      著| |新紀元社       ||武器甲冑図鑑       ||市川定春      著| |ダイヤグラム・グループ||武器―歴史、形、用法、威力||田島優 北村孝一 著| |幻冬舎コミックス   ||図説 武器だもの     ||武器ドットコム    著| &br() &br() &br() &br() &br()
*''カッツバルゲル ~Katzbalger~'' &br() **基本スペックと定義 ---- |#image(katzbalger01-01.jpg,blank,left)| &br() |全長|60~70cm| |重量|1.4~1.5kg| |地域|西ヨーロッパ| |年代|15~17世紀| &br() ドイツの「[[ブロードソード]]」をカッツバルゲルと呼ぶ。&br() 語源は2説ある。&br() 一つ目はドイツ語で「喧嘩用」という意味から来ている説。&br() 二つ目は鞘の代わりに猫科の動物の毛皮を巻いていたことで、猫科の毛皮を現す「カッツェンフェル(katzenfell)」が由来であること。&br() 現在のところ、どちらのほうが有力な説というのは出ていない。&br() &br() ドイツの傭兵「ランツクネヒト」達が好んで愛用したブロードソードとして有名な武器である。&br() 特徴として、護拳を正面から見るとS字型になっていることである。&br() ブロードソードの中では比較的シンプルな形状である。&br() 長さは最長70cmでそう長くないにもかかわらず重量があり、ブロードソード系が最も得意としている「断ち切り」に向いている、極めて実戦向けの造りと言える。&br() また、グリップからポメルにかけて、刀身で言う血溝(樋:ひ)のような溝があるものも多数ある。&br() &br() &br() &br() &br() &br() **部位別の呼称 ---- |#image(katzbalger01-02.jpg,blank,left)| &br() |1|剣身:ブレイド(Blade)| |2|切先:ポイント(Point)| |3|血溝(樋):フラー(Fuller)| |4|柄:ヒルト(Hilt)| |5|鍔:ガード(Guard)| |6|握り:グリップ(Grip)| |7|柄頭:ポメル(Pommel)| &br() &br() &br() &br() &br() **時代背景 ---- |#image(katzbalger01-03.jpg,blank,left)| &br() 文献で最初に登場するのは1515年。&br() ウィーン警備隊の隊長、ウルリック・フォン・シェレンベルグが最初に用いたとされている。&br() 以後、15~16世紀初めの30年戦争において、ランツクネヒト達に使われた。&br() (語源二つ目の、鞘の代わりに猫科の動物の毛皮を巻いたのも彼らランツクネヒトだと言われている。)&br() &br() &br() &br() &br() &br() **使用用途 ---- |#image(katzbalger01-04.jpg,blank,left)| &br() シンプルな構造、コンパクトなサイズ、比較的重い刀身。&br() これらの特徴は、ブロードソード系が最も得意としている「断ち切り」を最大限に生かせるものである。&br() 語源の一つ目にあるように、喧嘩向きのタフな武器だと言える。&br() なお、あまり切っ先が鋭くないので刺突向きではないが、元々ブロードソードは断ち切りを主としたものなのでたいした問題ではない。&br() &br() &br() &br() &br() &br() 2010年 2月4日更新&br() &br() **参考文献 ---- ***・ウェブサイト  [[wikipedia>http://ja.wikipedia.org/wiki/]]&br() &br() ***・文献 |新紀元社       ||武器事典         ||市川定春      著| |新紀元社       ||武器と防具 西洋編    ||市川定春      著| |新紀元社       ||図解 近接武器      ||大波篤司      著| |新紀元社       ||武器甲冑図鑑       ||市川定春      著| |ダイヤグラム・グループ||武器―歴史、形、用法、威力||田島優 北村孝一 著| |幻冬舎コミックス   ||図説 武器だもの     ||武器ドットコム    著| &br() &br() &br() &br() &br()

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。