ランデベヴェ

ランデベヴェ ~Langdebeve~


基本スペックと定義



全長 200~250cm
重量 2.2~2.8kg
地域 ヨーロッパ
年代 15~17世紀


和訳すると「雄牛の舌」となる、両刃で幅広のスピアである。
フランスでは「Langue de Boeve(ラング・ド・ブフ=雄牛の舌)」、英語では別名「Ox-Tongue Spear(オックス・タンジェ・スピア=雄牛舌の槍)」と呼ばれている。
パルチザン」の原型になったと言われており、特徴としてその名の通り「雄牛の舌」を伸ばしたような形状の穂先である。
この刃元に突起を付けた発展型がパルチザンで、ランデベヴェは「刃元に突起は一切ない、ストレートな穂先」を持っている。

CGのランデベヴェは海外サイトで紹介されていたものの中で、ワンポイントで刃元に穴の開いているものがあったので、なんか気に入って作成したものである。
穴の開いていないものが多数で、やはり例によって「刃元に突起のない、ストレートな穂先」を持っている。





部位別の呼称



穂先:スピアーヘッド(SpearHeads)
刺先:スパイク(Spike)
口金:ソケット(Socket)
柄:ポール(Pole)






時代背景



15世紀中頃にイタリアで作られた槍である。
この頃はルネサンス期にあたり、芸術や文化だけでなく、武器にも情熱的なものを注いでいた時期である。
槍の威力を単純に増大させるために、穂先を大きくしたものがこのランデベヴェである。
作成したものは穂先が小さいほうのものだが、最大のものでは刃の部分だけで70センチはある長大なものも存在していたという。
ちなみに長大なものもランデベヴェの特徴の例に漏れず、刃元には突起は付いていない。





使用用途



ランデベヴェはパルチザンへの流れが繋がっている武器であるため、穂先一つで突くことと斬ることの両方に優れていると言う特徴がある。
幅広なので振り回すことで普通に切ることもできるし、ストレートな穂先のため貫通力も高い。
パルチザン同様、槍というカテゴリにありながら複合機能を持つポールアームと言って差し支えはない性能である。
ただし刃元に突起がないため、突き刺したときのストッパーもなければ引っ掛けて引き倒すことができない。
これらの弱点を克服した武器がパルチザンであり、シンプルかつ使いやすかったため、農民や市民と言った熟練度の低いものでも扱えたと言う。





2009年 7月21日更新

参考文献


・ウェブサイト

 wikipedia

・文献

新紀元社        武器事典          市川定春      著
新紀元社        武器と防具 西洋編     市川定春      著
ダイヤグラム・グループ 武器―歴史、形、用法、威力 田島優 北村孝一 著






最終更新:2011年03月01日 00:30
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。