ミセリコルデ

ミセリコルデ ~Misericorde~


基本スペックと定義



全長 25~35cm
重量 0.2~0.3kg
地域 ヨーロッパ
年代 14~15世紀


「Misericorde」とは、フランス語で「慈悲」を意味している。
刺突に優れた形状の刃を持ち、騎士たちが仲間の安楽死用に持ち歩いた短剣を指す。
刀身は上記CGではひし形の断面のものを描いているが、実際は三角形や円状のものもあったという。
また、現代のヨーロッパにおいては、ミセリコルデ=リングダガーと扱っていることが多い。
海外では「リングダガー:ミセリコルデ・タイプ」と言った表記をしており、その場合は鍔の片側にリングが必ずついている。
基本的には、細く鋭い刃を持った、刺突短剣をミセリコルデと言うが、現代ではこのリングも含めてミセリコルデと言うようだ。





部位別の呼称



剣身:ブレイド(Blade)
切先:(Point)
柄:ヒルト(Hilt)
鍔:ガード(Guard)
リング(Ring)
握り:グリップ(Grip)
柄頭:ポメル(Pommel)






時代背景


中世の頃は、騎士や兵士たちは名誉ある死を望む者が多かった。
そんな中で生まれた、戦場で攻撃されたり落馬して致命傷を負い、助かる見込みの無い兵士に対して、安らかな眠りを与える為の短剣である。
この時代の騎士たちは、戦場に赴く再にはこの短剣を必ず所持していたと言われている。





使用用途



止めの一撃として、心臓まで一気に刺し貫いたりするのが本来の用途である。
しかし裏を返せば、その刺突に優れた形状は、鎧と鎧の間の隙間を狙って一撃必殺を狙えるメイルブレイカーとして優秀であった。
瀕死であろうとなかろうと、一思いに突き殺すだけの威力を持っているので、このような形状の刺突短剣は決して侮ってはいけない。
ただし、あくまで仲間の安楽死用なので、滅多に戦闘用として使われたとは思い難い。





2007年 9月30日更新  2008年 8月28日 画像差し替え+追記

参考文献


・ウェブサイト

 wikipedia

・文献

新紀元社        武器事典          市川定春      著
ダイヤグラム・グループ 武器―歴史、形、用法、威力 田島優 北村孝一 著
幻冬舎コミックス    図説 武器だもの      武器ドットコム    著






最終更新:2011年02月27日 10:58
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。