ストータ式バゼラード

ストータ式バゼラード ~Baselard Type Storta~


基本スペックと定義



全長 50~75cm
重量 0.60~0.75kg
地域 ヨーロッパ
年代 13~15世紀


ヨーロッパ各地で使われていた、ショートソード及び短剣。
語源はスイスのバーゼルという町に由来すると言われたり、ドイツの有名な刀剣鍛冶の町「ゾーリンゲン」で生み出されたからという説もある。
一般的には後者のゾーリンゲン説が有力のようだ。
場所によっては短剣ほどの長さであったり、ショートソードぐらいの長さがあるのだが、ここの項ではショートソードのストータ式バゼラードについて説明する。

まず、バゼラードの定義として、その独特な構造が上げられる。
刀身から柄頭までが一体成形型のフレームを用いていると言う点である。
このフレームにグリップ(握り)、ガード(鍔)、ポメル(柄頭)をつけていくのである。
これは短剣タイプである、バゼラードでも同様である。





部位別の呼称



剣身:ブレイド(Blade)
切先:ポイント(Point)
リカッソ
血溝(樋):フラー(Fuller)
柄:ヒルト(Hilt)
鍔:ガード(Guard)
握り:グリップ(Grip)
柄頭:ポメル(Pommel)






時代背景



短剣とストータ式はほぼ同時期に生まれたものと考えられている。
刀身と柄のフレームの一体成形型が同じだけで、戦場の必然性に応じて短剣になったりショートソードになったりと、長さが調整されたようである。





使用用途



短剣のほうは長さ的に突きに優れているのだが、こちらは長さもあって斬撃にも優れていると思われる。





2008年 9月11日更新

参考文献


・ウェブサイト

 wikipedia

・文献

新紀元社        武器事典          市川定春      著
新紀元社        武器と防具 西洋編     市川定春      著
ダイヤグラム・グループ 武器―歴史、形、用法、威力 田島優 北村孝一 著






最終更新:2011年02月24日 01:24
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。