クレイモア

クレイモア ~Claymore~


基本スペックと定義



全長 100~190cm
重量 1.8~4.5kg
地域 西ヨーロッパ
年代 14~18世紀


スコットランドの傭兵たちに愛用された大型両手剣が、クレイモアである。
クレイモアとはゲール語の「巨大な剣」を意味する「グラゼヴォ・モル(Claidhemoha Mor)」を語源としている。
身幅3~4cmの広く薄い刃を持ち、十字型ヒルトと先端に付いた、複数の輪からなる飾りを持っているので、シンプルだが特徴的である。
四葉の飾りが最も多いが、稀に三つ葉だったりするので、飾り自体には余り意味がないと思われる。
全長が1mだったり2m近かったりとピンキリの差が激しいが、120~150cmぐらいのものが主だったらしい。
クレイモアは、スコットランドの精鋭「ハイランダー」達が好んで使った武器としても有名である。





部位別の呼称



剣身:ブレイド(Blade)
切先:ポイント(Point)
柄:ヒルト(Hilt)
鍔:ガード(Guard)
握り:グリップ(Grip)
柄頭:ポメル(Pommel)






時代背景



製鉄技術が発達した時代に作られた刀剣の中で、両手剣として生まれたのがクレイモアである。
薄刃という性質から分かるとおり、重さで打ち倒すタイプの剣ではない、切れ味が重視された剣である。
この切れ味の高い剣は、16世紀以降…金属鎧が廃れ、銃器の発達していった頃に全盛期を迎える。





使用用途



前述したように切れ味が鋭いので、断ち切ることを主体に使用するのが正しい用法である。
ものによっては、両手剣の中では小ぶりで軽量な部類になるので、割と使い勝手がいい剣かもしれない。





2008年 9月14日更新

参考文献


・ウェブサイト

 wikipedia

・文献

新紀元社        武器事典          市川定春      著
新紀元社        武器と防具 西洋編     市川定春      著
新紀元社        図解 近接武器       大波篤司      著
ダイヤグラム・グループ 武器―歴史、形、用法、威力 田島優 北村孝一 著
幻冬舎コミックス    図説 武器だもの      武器ドットコム    著






最終更新:2011年02月24日 03:09
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。