アヘッド

アヘッド
AHEAD
登場作品 機動戦士ガンダム00
型式番号 GNX-704T
頭頂高 20.6m
重量 71.1t
所属 アロウズ
武装 GNバルカン
GNクロー
GNビームライフル
GNビームサーベル
GNミサイルランチャー
NGNバズーカ
GNシールド
搭乗者 バラック・ジニン
アンドレイ・スミルノフ


【設定】

地球連邦政府の独立治安維持部隊アロウズ専用の量産型モビルスーツ。
初の擬似太陽炉搭載の量産型MSジンクスの思想を発展させた機体であるが、開発時に旧人類革新連盟の技術者を中心にした事と、大柄で頑丈なフレームが機材の内装化や信頼性確保に都合が良かったため、旧人革連の主力機であったティエレンをベースにしている。
また、かつてのフォーリンエンジェル作戦後に国連軍に鹵獲されたガンダムキュリオスもかなり参考にしている。
そのため試作時はガンダムに似た見た目だったらしいが、「テロリズムの象徴」などとソレスタルビーイングやガンダムを批判する民衆の意見を考慮して装甲で覆い隠され、今の姿になった経緯を持つ。
カメラアイや装備はジンクスの特徴を引き継いでいるが、性能は第3世代ガンダムと互角以上となっている。

ジンクスIIIの上位機種としてアロウズの小隊長及び一部エースパイロットにのみ配備され、アヘッド1機にジンクスIII3機を1個小隊の基本構成としていた模様。
しかし、アロウズの非道な実態が晒された事でマイナスイメージの象徴となり、系列機や次世代機も含めて主力から外され、製造・開発中止に追い込まれる事となった。
アヘッド自体は姿を消していったが、そのデータや設計はジンクスIVへと引き継がれており、肩部のスラスターがわかりやすい特徴として残っている。

バリエーションとして、ミスター・ブシドーの意見を反映して専用の接近戦仕様機としたアヘッド近接戦闘型(アヘッド・サキガケ)、超兵専用に脳量子波による制御系を導入したアヘッド脳量子波対応型(アヘッド・スマルトロン)、長時間・長距離用の偵察機としたアヘッド強行偵察型(アヘッド・ロングテール)、次世代機として頭部を無くしたノーヘッド、ビリー・カタギリ含む旧ユニオン系技術者が開発していたトランザム実験用試作機が存在する。


【武装】

GNバルカン

頭部の30mm口径のビームマシンガン。
牽制や迎撃用の弾幕に使用される。

GNクロー

ジンクス系と同様に、鋭利な指にGN粒子を纏わせる事が可能。
緊急用のためもあってか、使用シーンは無い。

GNビームライフル

基本装備となるビームライフル。
威力・射程ともにジンクス系のロングバレル装備のGNビームライフルを凌駕している。
不使用時は大腿部にマウント可能。

GNサブマシンガン

GNビームライフルからGNコンデンサーとバレルを外したもの。
名称こそ変わっているが、威力や射程と引き換えに連射性を向上させているのはジンクス系と同様。

GNビームサーベル

胸部の両肩寄りの位置に格納されるビームサーベル。

NGNバズーカ

ラグランジュ2におけるソレスタルビーイングとの決戦時に使用された武装その1。
弾頭を弾倉によって変更可能なバズーカ。

GNミサイルランチャー

ラグランジュ2におけるソレスタルビーイングとの決戦時に使用された武装その2。
2発装備の片手で携帯できる小型と、4発装備の2機がかりで牽引する大型の2種類が存在する。

GNシールド

表面にGNフィールドを展開するシールド。
必要性が無くなったためか、ディフェンスロッドとしての機能が無くなっている。


【武装:その他】

オートマトンコンテナ

建設中コロニーのプラウド襲撃時や、ルブアルハリ砂漠のカタロン秘密基地襲撃時に使用されたコンテナ。
後腰部にマウントされ、中にはオートマトンが12機格納されている。
劇中ではオートマトン搭載コンテナと呼ばれていた。

GNブーメラン

劇場版の劇中映画「ソレスタルビーイング」でアヘッド相当のMSが使用していた武装。
背中から2本のウイングを分離し、合体させて投擲していた。


【原作の活躍】

バラック・ジニンが搭乗し、刹那・F・セイエイの駆るガンダムエクシアリペアと戦闘、半壊状態とはいえエクシアを圧倒し右腕と左足を破壊、撃破寸前まで追い詰めるがあと一歩のところでティエリア・アーデのセラヴィーガンダムが参戦し、その場は撤退。
その後はカタロン秘密基地やアフリカタワーへのオートマトン運搬など、非人道的な作戦に用いられていった。

ジニン機は最終的にラグランジュ3の戦闘でダブルオーライザーを追いかけていた所を小惑星を一周してきたダブルオーに逆に後ろを取られて機体を真っ二つにされて撃墜、パイロットも死亡。

アンドレイ・スミルノフが搭乗する機体は最終決戦で、コロニー型外宇宙航行母艦「ソレスタルビーイング」防衛のためルイスのレグナントと共に出撃する。
ルイスの前に出るも刹那相手に何も出来ずに機体を大破させられそのまま戦線離脱した。


【搭乗者】

バラック・ジニン

CV:稲田 徹

地球連邦軍独立治安維持部隊アロウズのMS部隊の小隊長で階級は大尉。
過去に妻を反連邦組織のテロで失っており、それがきっかけでアロウズに志願した。
「統一世界の実現」の為ならば、オートマトンの投入など非道な作戦も躊躇なく行う覚悟を持っている。

最終的にはラグランジュ3での戦闘で戦死、名誉ある戦死を遂げたとして二階級特進で中佐になった。
部下からの信頼は厚く、ルイス・ハレヴィからも慕われていたようで、彼の死もまたソレスタルビーイング、ひいてはガンダムへの憎しみを大きくしていくことになる。

【原作名台詞】

  • 「ガンダムとはいえ5年前の機体!アヘッドの敵ではない!!」
    • 刹那の乗るエクシアリペアと対決。半壊しているとはいえ、エクシアよりも上回る性能で圧倒していた。

  • 「貴様らの時代は、終わっている!!」
    • ビームサーベル二刀流でエクシアリペアの右腕とマントを切り落として優勢になるも、ティエリアが乗るセラヴィーガンダムの登場で不利になってしまう。


アンドレイ・スミルノフ

CV:白鳥 哲

地球連邦軍独立治安維持部隊アロウズに所属する軍人。
クーデターの首謀者であるハーキュリーとセルゲイを討ち取った功績を認められて中尉に昇進、アヘッドを受領する。
しかし、ソレスタルビーイングとの最終決戦ではダブルオーライザーに挑むも軽くあしらわれてしまい敗北してしまう。
戦闘不能となっていた所をイノベイターに覚醒した刹那が起こしたトランザムバーストの中でセルゲイの部下だったソーマ・ピーリスことマリー・パーファシーと対話する。
マリーからセルゲイの想いを聞いて、父を完全に誤解していた事、そして父を手に掛けてしまった事を後悔して慟哭する。
最終決戦後はわだかまりも反抗心も消えて父と母の想いを継いで軍人として、人間として一回り成長した。

【原作名台詞】

  • 「ならどうしてあの時何も言ってくれなかったんだ!言ってくれなきゃ何も分からないじゃないか…言ってくれなきゃ…うあぁぁぁぁぁぁぁ…!!」
    • ピーリス(マリー)との対話で父セルゲイの真意を知ったアンドレイ。
      母の葬式後に泣いていたアンドレイにセルゲイが何か言っていれば悲劇は避けられた可能性が高いうえ、どれだけ自分のことを思っていてくれても言ってくれればわからないので、全くその通りである。この時アンドレイは、機体の爆発に巻き込まれないようにセルゲイから突き飛ばされた事を思い出し、自分の手で父親を討った事を後悔し、慟哭するのであった。

  • (私は軍人として生きる。市民を守り平和を脅かす者と戦う、父と母が目指した軍人に…)
    • 戦後、民間人の援助任務に赴いた際のモノローグ。父の真意を知った彼は改めて両親の遺志を継ぐ事を誓う。そしてその2年後…


【VS.シリーズの活躍】

ガンダムVSガンダムNEXT PLUS

CPU専用機として登場。
なぜか、「アヘッド・スマルトロン」に搭乗しているはずのルイスも搭乗している。

EXVS.

引き続きCPU機として登場。
二刀流攻撃があるなど、戦法はジニンを意識したものとなっている。
ミサイルランチャーと特殊移動が追加されたものの、大したことはない。

EXVS.2

基盤変更とモデリング一新に伴いリストラされたため未登場。


【その他の活躍】

スーパーロボット大戦

現状は『第2次Z 再世篇』でのみ登場、強化版ジンクスIIIみたいな性能。
アンドレイ機は最後の戦いでは「これは本当にアヘッドか?」と言える程に強化されているが、他のネームドが強敵揃いなので埋もれてしまっている。

サービス終了したモバゲー版の『CC』ではセルゲイが生存できるため、スミルノフ親子での共闘が実現できた。
堅物のアンドレイらしく「父さん」ではなく「大佐」と階級で呼んでいた。


【余談】

+ アンドレイ関係
  • ファーストシーズンからの登場&人格者で高い人気を持っていた(親としての問題点が明らかになる前に)セルゲイを殺めてしまたことや若さゆえの言動から、アンドレイは一時期、視聴者からバッシングを受けたことも。
    とはいえスミルノフ親子の中の人からは理解を受けていた(白鳥氏の場合は役にのめりこむタイプなので完全にアンドレイ目線だった)のは救いと言うべきか。

  • 視聴者から父セルゲイを殺害した事を非難されることもあるが、アンドレイは父親が特使としてアフリカタワーに行っていたことも知らないし、反乱軍と共に崩壊するアフリカタワーから出てきて、乗機もジンクスIII(連邦仕様)ではなく反政府勢力がよく使用している前世代MSのティエレン全領域対応型であったために一味と勘違いするのも仕方がないことであり、軍人の行動としては何も間違ってはいない。そもそもセルゲイを特使として向かわせたのも反アロウズ派で軍内部でも人望の厚い彼を葬らんとするアロウズ上層部の策略だった。

  • アンドレイと同姓同名の軍人がソ連にいたが、もしかしたら名前の元ネタなのかもしれない。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2023年09月13日 00:05
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。