「コーデック」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

コーデック」(2010/01/15 (金) 00:23:48) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*コーデック **作品制作のためのCodec(コーデック) 殆どの編集ソフトにおいてMPEG4や、MP3は編集素材として適しません (今後、HDV編集用にMPEG4への対応は進むものと思われますが、DivxやXvid、WMVは使えないとみて良いでしょう ) 又、MPEG系コーデックはファイルの構造上フレーム単位の編集が苦手です。 素材にDivxやXivd、WMVを扱える編集ソフトも多少有りますが、ソフトが異常終了してしまう確率は非常に高いので避けた方が良いでしょう。 「今まで編集出来てたから~」は単に運が良いだけです。 そのため、作業中の中間ファイル用コーデックと、配布ファイル用のコーデックは分ける必要性があります。 中間ファイル用としては無圧縮や、可逆圧縮、DV、連番静止画、が一般的です。 動画の可逆圧縮としてはHuffyuvやUtVideo、LCLを使っている方が多いですね。 音声の可逆圧縮は編集ソフトとの相性があまり良くないので無圧縮のWAVEで扱うのが良いでしょう。 ■可逆コーデックへのリンク Huffyuv http://cowscorpion.com/Codec/HuffYUV.html UtVideo バージョン 4.0.2 http://umezawa.dyndns.info/wordpress/?p=347 LCL http://www.geocities.jp/sandk_project/LRC.htm fastcodac http://cowscorpion.com/Codec/FastCodec.html **編集済み動画の完成作品用コーデック ■FLV形式 VP6 VFW ver6.2.6.0 コーデックを使う人が多い模様。 http://cowscorpion.com/Codec/VP6VFWCodec.html 設定などは[[エンコード]]を参照。 詳しくは ニコニコ動画まとめwikiのaviutlを使ったVP6 2passを参照。 http://nicowiki.com/ffmpeg_aviutl.html ■MP4形式 >MP4ファイルフォーマットは、QuickTimeファイルフォーマットをベースに仕様が策定された、ISOベースメディアファイルフォーマット(ISO/IEC 14496-12)の派生フォーマットである。 >フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より アップル - QuickTime - テクノロジー - MPEG-4 http://www.apple.com/jp/quicktime/technologies/mpeg4/ アップル - QuickTime - QuickTime Player http://www.apple.com/jp/quicktime/player/win.html 他にも各種サイトでコーデックはインストール可能。 http://cowscorpion.com/Codec/klitemega.html ■DivX形式 ファイル拡張子がAVIでも、中身の形式はこれであることも多い。コーデックの種類を確認し、DivXコーデックをインストールする必要がある。 公式 http://www.divx.com/divx/windows/?lang=ja **コーデック確認ツール 【ニコニコ】底辺Pの集い73【アイドルマスター】 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1207540831/ 152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/11(金) 01:32:25 ID:OpVBB8Eg0 》151 動画によってコーデックがさまざまな種類があるってことですか? つまり他のこーデックを落とす必要があるってことですかね? 知識不足ですいません 156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/11(金) 02:15:34 ID:HFcd0RV/0 》152 真空波動研とかMMnameみたいな、コーデック判定に強いソフトを使って、 使われてるコーデックを調べてみるといいかも。 その後で、該当するコーデックを入れれば大丈夫じゃないかな? 158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/11(金) 02:27:23 ID:bSsRHxg20 》152 MMname2や真空波動研でcodecを調べるよろし。 MMname2について少し触れているMAD講座 http://www.nicovideo.jp/watch/sm2208964 159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/11(金) 03:23:28 ID:qgxJYDWG0 「送る」メニューに真空波動研Super Liteを加えておくととっても便利だよん 160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/11(金) 04:21:23 ID:Ilsky2720 》159 おおーこれは便利だ。ありがとう! ちなみにAVIcodecで試してみた 161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/11(金) 06:53:08 ID:bSsRHxg20 》159 自分もそっちにしますw 162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/11(金) 06:58:54 ID:QWos54F60 おいらはmediainfoがお勧め。 インスこすればたしか右クリメニューにも追加できた。 >真空波動研 http://kurohane.net/seisanbutu.phtml >MMname2 http://page.freett.com/HarryTools/ >AVIcodec本家 http://avicodec.duby.info/ >AVIcodec手順 http://www5f.biglobe.ne.jp/~sharkey/PC-DATA/AVIcodec.htm >mediainfo http://cowscorpion.com/MultimediaTools/MediaInfo.html **可逆コーデック比較 >2008年6月にぼんごれPが書いてくれたレビューをwiki用に編集したものです。 UTvideo をせっかく試したのでレビュー。 最初に一言で言っておくと、結構オススメです。 ・圧縮、再生はHuffより若干高圧縮、再生は明らかに軽い(2コアCPU時)。 ・圧縮時間は、同一HDD上で試しちゃったせいか、違いはないみたい(HUFFとの比較)。 ちょっと詳細に書くけど、まずこのUTvideoってコーデックはインストールすると2本入ります。 1つはRGBで保存・再生するタイプ、もう1つはYUV422(YUY2と同等)で保存・再生するタイプ。 それで、最近作者が力を入れているのは、YUV422(通称ULY2と呼んでいる)タイプの方で、ULY2の方はアセンブラで高速化したらしく、上記の通り再生が軽くていい感じです。 しかし、入力をRGBで与えても、内部で強制的にYUV422に変換されるため完全な可逆圧縮となるわけではありません。 一方RGBで保存するタイプの方は、完全に可逆として使えるのだけども、最適化されていないようで、Huffと性能は変わりません。圧縮率が高い分RGBの場合でもUTvideoの方が有利なのは確かですけどね。 俺の場合、抜き実験結果の出力に使うので、YUV422タイプだと、輪郭の色が混ざってしまうため、RGBタイプの方しか使いません。 普通に動画編集オンリーの方なら、YUV422タイプを使うと、幸せになれると思います。 RGBタイプの方を最適化してくれると嬉しいなーと思いつつ レビュー終わり。 ・ファイルサイズの結果! HUFF-RGB=5.7GB   HUFF-YUY2=3.3GB UTvideo-RGB=3.2GB UTvideo-YUY2=2.1GB 圧縮率では確実にUTvideoが上。せっかくここまで、圧縮出来るのだから、完全可逆なRGBを強化してくれる方が俺的には嬉しいと思う。かなり優秀。現時点でもオススメには違いない。 ----
*コーデック **作品制作のためのCodec(コーデック) 殆どの編集ソフトにおいてMPEG4や、MP3は編集素材として適しません (今後、HDV編集用にMPEG4への対応は進むものと思われますが、DivxやXvid、WMVは使えないとみて良いでしょう ) 又、MPEG系コーデックはファイルの構造上フレーム単位の編集が苦手です。 素材にDivxやXivd、WMVを扱える編集ソフトも多少有りますが、ソフトが異常終了してしまう確率は非常に高いので避けた方が良いでしょう。 「今まで編集出来てたから~」は単に運が良いだけです。 そのため、作業中の中間ファイル用コーデックと、配布ファイル用のコーデックは分ける必要性があります。 中間ファイル用としては無圧縮や、可逆圧縮、DV、連番静止画、が一般的です。 動画の可逆圧縮としてはHuffyuvやUtVideo、LCLを使っている方が多いですね。 音声の可逆圧縮は編集ソフトとの相性があまり良くないので無圧縮のWAVEで扱うのが良いでしょう。 ■可逆コーデックへのリンク Huffyuv http://cowscorpion.com/Codec/HuffYUV.html UtVideo バージョン 4.0.2 http://umezawa.dyndns.info/wordpress/?p=347 LCL http://www.geocities.jp/sandk_project/LRC.htm fastcodac http://cowscorpion.com/Codec/FastCodec.html **編集済み動画の完成作品用コーデック ■FLV形式 VP6 VFW ver6.2.6.0 コーデックを使う人が多い模様。 http://cowscorpion.com/Codec/VP6VFWCodec.html 設定などは[[エンコード]]を参照。 詳しくは ニコニコ動画まとめwikiのaviutlを使ったVP6 2passを参照。 http://nicowiki.com/ffmpeg_aviutl.html ■MP4形式 >MP4ファイルフォーマットは、QuickTimeファイルフォーマットをベースに仕様が策定された、ISOベースメディアファイルフォーマット(ISO/IEC 14496-12)の派生フォーマットである。 >フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より アップル - QuickTime - テクノロジー - MPEG-4 http://www.apple.com/jp/quicktime/technologies/mpeg4/ アップル - QuickTime - QuickTime Player http://www.apple.com/jp/quicktime/player/win.html 他にも各種サイトでコーデックはインストール可能。 http://cowscorpion.com/Codec/klitemega.html ■DivX形式 ファイル拡張子がAVIでも、中身の形式はこれであることも多い。コーデックの種類を確認し、DivXコーデックをインストールする必要がある。 公式 http://www.divx.com/divx/windows/?lang=ja **コーデック確認ツール 【ニコニコ】底辺Pの集い73【アイドルマスター】 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1207540831/ 152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/11(金) 01:32:25 ID:OpVBB8Eg0 》151 動画によってコーデックがさまざまな種類があるってことですか? つまり他のこーデックを落とす必要があるってことですかね? 知識不足ですいません 156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/11(金) 02:15:34 ID:HFcd0RV/0 》152 真空波動研とかMMnameみたいな、コーデック判定に強いソフトを使って、 使われてるコーデックを調べてみるといいかも。 その後で、該当するコーデックを入れれば大丈夫じゃないかな? 158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/11(金) 02:27:23 ID:bSsRHxg20 》152 MMname2や真空波動研でcodecを調べるよろし。 MMname2について少し触れているMAD講座 http://www.nicovideo.jp/watch/sm2208964 159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/11(金) 03:23:28 ID:qgxJYDWG0 「送る」メニューに真空波動研Super Liteを加えておくととっても便利だよん 160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/11(金) 04:21:23 ID:Ilsky2720 》159 おおーこれは便利だ。ありがとう! ちなみにAVIcodecで試してみた 161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/11(金) 06:53:08 ID:bSsRHxg20 》159 自分もそっちにしますw 162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/11(金) 06:58:54 ID:QWos54F60 おいらはmediainfoがお勧め。 インスこすればたしか右クリメニューにも追加できた。 >真空波動研 http://kurohane.net/seisanbutu.phtml >MMname2 http://page.freett.com/HarryTools/ >AVIcodec本家 http://avicodec.duby.info/ >AVIcodec手順 http://www5f.biglobe.ne.jp/~sharkey/PC-DATA/AVIcodec.htm >mediainfo http://cowscorpion.com/MultimediaTools/MediaInfo.html **可逆コーデック比較 >2008年6月にぼんごれPが書いてくれたレビューをwiki用に編集したものです。 UTvideo をせっかく試したのでレビュー。 最初に一言で言っておくと、結構オススメです。 ・圧縮、再生はHuffより若干高圧縮、再生は明らかに軽い(2コアCPU時)。 ・圧縮時間は、同一HDD上で試しちゃったせいか、違いはないみたい(HUFFとの比較)。 ちょっと詳細に書くけど、まずこのUTvideoってコーデックはインストールすると2本入ります。 1つはRGBで保存・再生するタイプ、もう1つはYUV422(YUY2と同等)で保存・再生するタイプ。 それで、最近作者が力を入れているのは、YUV422(通称ULY2と呼んでいる)タイプの方で、ULY2の方はアセンブラで高速化したらしく、上記の通り再生が軽くていい感じです。 しかし、入力をRGBで与えても、内部で強制的にYUV422に変換されるため完全な可逆圧縮となるわけではありません。 一方RGBで保存するタイプの方は、完全に可逆として使えるのだけども、最適化されていないようで、Huffと性能は変わりません。圧縮率が高い分RGBの場合でもUTvideoの方が有利なのは確かですけどね。 俺の場合、抜き実験結果の出力に使うので、YUV422タイプだと、輪郭の色が混ざってしまうため、RGBタイプの方しか使いません。 普通に動画編集オンリーの方なら、YUV422タイプを使うと、幸せになれると思います。 RGBタイプの方を最適化してくれると嬉しいなーと思いつつ レビュー終わり。 ・ファイルサイズの結果! HUFF-RGB=5.7GB   HUFF-YUY2=3.3GB UTvideo-RGB=3.2GB UTvideo-YUY2=2.1GB 圧縮率では確実にUTvideoが上。せっかくここまで、圧縮出来るのだから、完全可逆なRGBを強化してくれる方が俺的には嬉しいと思う。かなり優秀。現時点でもオススメには違いない。 **UTvideoでフレームドロップ 【ニコニコ】底辺Pの集い80【アイドルマスター】 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1217474819/ 792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/29(金) 00:16:22 ID:sLENqItF0 UTvideoを最近知ったのでインストールして素材撮りしたんだけど フレームドロップしまくりだった huffyuvだと大丈夫なので、PCのスペック不足なんだと思うけど 何を改善したらいいでしょうか スペックは CPU:Athron64 X2 3800+ 2GHz メモリ:1GB×2 + 512MB×2 グラフィック:オンボード(AMD ATI Radeon X1250) キャプチャ:MonsterX + MxCapture グラボとか買えばいいだけなら楽なんだけど それでいいのかな? 793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/29(金) 00:22:56 ID:lDyBPIZX0 》792 その構成でドロップするならHDDが原因なんじゃないかと思ったり 794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/29(金) 00:40:20 ID:sLENqItF0 》793 ああ、HDDも書くべきでした 500GB×2でRAID0組んでます RAIDカードは玄人志向のSATA2RI2-PCIe huffyuvで書き込み間に合ってるので ファイルサイズが小さいUTvideoならいけるのかな、と思っていましたが そういうもんでもないんでしょうか? でも今デバイスマネージャ見たら SiI 3132 SoftRaid 5 Controller って書いてあるな。ハードRAIDだと思ってたけどこれソフトRAIDなのか? でもhuffyuvは書き込めてるんですよね 795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/29(金) 00:51:00 ID:xCdpmbR90 》792 ここはSDキャプで、転送率に悩まされた事は無いんだけど、 エンコード時のUTvideoの設定は両方とも試した? デコード速度優先の設定でも駄目なら、HDDかも。 それで上手く行って圧縮率優先で駄目なら、たぶんCPUの方じゃないかな? 796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/29(金) 01:07:24 ID:sLENqItF0 》795 設定があることに気付いてなかった^^ 試してみました デコード速度優先の方が軽くなりますが、まだドロップしてます 圧縮率優先だと、ちょっともうPCがまともに動かない感じ こりゃCPUですかね もうしばらくhuffyuvのお世話になるしかないみたいだなあ ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: