ウォー・ハンマー

「ウォー・ハンマー」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ウォー・ハンマー」(2011/11/25 (金) 00:22:11) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

**ウォー・ハンマー ~War Hammmer~ &bold(){基本スペックと定義} ---- #image(warhammer01-01.jpg,blank,left) |全長|50~200cm| |重量|1.5~4.5kg| |地域|ヨーロッパ| |年代|13~17世紀| 戦闘用の金槌をウォー・ハンマーと言う。 ハンマーの語源は「石で作られた武器」であり、流木に石をくくりつけただけの、石器時代の武器がウォー・ハンマーの祖先である。 広義の意味では木槌とかもウォー・ハンマーになるのだが、今回は中世ヨーロッパで使われた金属製の槌頭を持つウォー・ハンマーを解説する。 柄と直角になった柄頭のどちらかがハンマーのような槌頭に、もう片方が鉤爪のように尖っているのが特徴である。 先端に槍のような穂先と、槌頭が大きくなると「ホースマンズ・ハンマー」に、鉤爪部分が鶴嘴(つるはし)のように細長くなると「ウォー・ピック」となる。 更に、「ホースマンズ・ハンマー」、「ウォー・ピック」の両方の特徴に加え、槌頭がくちばしのように鋭利な棘が付いた「ベク・ド・コルバン」という派生も存在している。 &bold(){部位別の呼称} ---- #image(warhammer01-02.jpg,blank,left) |1|槌頭:ハンマーヘッド(Hammer Head)| |2|錨爪or鉤爪:フルーク(Fluke)| |3|柄舌:ランゲット(Langet)| |4|柄:ポール(Pole)| |5|石突:バット(Butt)| &bold(){時代背景} ---- #image(warhammer01-03.jpg,blank,left) 当初は2m程の長柄武器として歩兵に使われたのが始まりで、槍にいくつかのスパイクをつけたものが当初のウォー・ハンマーだった。 15世紀ごろには金槌のような形状になり、80cmほどの長さになる。 この金槌状のものがCGのタイプのものであり、下馬した騎士達に使われたり、トーナメントにおいて使われたと言う。 &bold(){使用用途} ---- メイスと似た性質を持っているので、どちらかの槌頭で殴打するといいだろう。 金属鎧を凹ますほどの強烈な打撃か、金属鎧を突き破って貫通する打撃、どちらも強力である。 金属鎧全盛期の時代において、金属鎧に対して有効なダメージを与えられるこの武器は、戦場において心強い武器だったであろう。 2008年 9月21日更新 &bold(){参考文献} ---- ・ウェブサイト [[wikipedia>http://ja.wikipedia.org/wiki/]] ・文献 |新紀元社       ||武器事典         ||市川定春      著| |新紀元社       ||武器と防具 西洋編    ||市川定春      著| |新紀元社       ||図解 近接武器      ||大波篤司      著| |ダイヤグラム・グループ||武器―歴史、形、用法、威力||田島優 北村孝一 著| |幻冬舎コミックス   ||図説 武器だもの     ||武器ドットコム    著|
*''ウォー・ハンマー ~War Hammmer~'' &br() **基本スペックと定義 ---- |#image(warhammer01-01.jpg,blank,left)| &br() |全長|50~200cm| |重量|1.5~4.5kg| |地域|ヨーロッパ| |年代|13~17世紀| &br() 戦闘用の金槌をウォー・ハンマーと言う。&br() ハンマーの語源は「石で作られた武器」であり、流木に石をくくりつけただけの、石器時代の武器がウォー・ハンマーの祖先である。&br() 広義の意味では木槌とかもウォー・ハンマーになるのだが、今回は中世ヨーロッパで使われた金属製の槌頭を持つウォー・ハンマーを解説する。&br() 柄と直角になった柄頭のどちらかがハンマーのような槌頭に、もう片方が鉤爪のように尖っているのが特徴である。&br() 先端に槍のような穂先と、槌頭が大きくなると「ホースマンズ・ハンマー」に、鉤爪部分が鶴嘴(つるはし)のように細長くなると「ウォー・ピック」となる。&br() 更に、「ホースマンズ・ハンマー」、「ウォー・ピック」の両方の特徴に加え、槌頭がくちばしのように鋭利な棘が付いた「ベク・ド・コルバン」という派生も存在している。&br() &br() &br() &br() &br() &br() **部位別の呼称 ---- |#image(warhammer01-02.jpg,blank,left)| &br() |1|槌頭:ハンマーヘッド(Hammer Head)| |2|錨爪or鉤爪:フルーク(Fluke)| |3|柄舌:ランゲット(Langet)| |4|柄:ポール(Pole)| |5|石突:バット(Butt)| &br() &br() &br() &br() &br() **時代背景 ---- |#image(warhammer01-03.jpg,blank,left)| &br() 当初は2m程の長柄武器として歩兵に使われたのが始まりで、槍にいくつかのスパイクをつけたものが当初のウォー・ハンマーだった。&br() 15世紀ごろには金槌のような形状になり、80cmほどの長さになる。&br() この金槌状のものがCGのタイプのものであり、下馬した騎士達に使われたり、トーナメントにおいて使われたと言う。&br() &br() &br() &br() &br() &br() **使用用途 ---- &br() メイスと似た性質を持っているので、どちらかの槌頭で殴打するといいだろう。&br() 金属鎧を凹ますほどの強烈な打撃か、金属鎧を突き破って貫通する打撃、どちらも強力である。&br() 金属鎧全盛期の時代において、金属鎧に対して有効なダメージを与えられるこの武器は、戦場において心強い武器だったであろう。&br() &br() &br() &br() &br() &br() 2008年 9月21日更新&br() &br() **参考文献 ---- ***・ウェブサイト [[wikipedia>http://ja.wikipedia.org/wiki/]]&br() &br() ***・文献 |新紀元社       ||武器事典         ||市川定春      著| |新紀元社       ||武器と防具 西洋編    ||市川定春      著| |新紀元社       ||図解 近接武器      ||大波篤司      著| |ダイヤグラム・グループ||武器―歴史、形、用法、威力||田島優 北村孝一 著| |幻冬舎コミックス   ||図説 武器だもの     ||武器ドットコム    著| &br() &br() &br() &br() &br()

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。