ジャ・ダグナ

ジャ・ダグナ ~Ja Dagna~


基本スペックと定義



全長 50~70cm
重量 0.8~1.2kg
地域 北アメリカ
年代 17世紀~近世


ジャ・ダグナとは、かなりの数の北米先住民が用いた戦闘用棍棒である。
西洋ではその特徴的な形状を見たまま、ボール・ヘッデッド・クラブと呼んでいる。
呼び名の通り丸いヘッドをもち、それを咥えるかのように柄がついている。
丸いヘッドを咥えるかの様な描写を実際に刻むこともあり、猫科の獣や蛇と言ったものを描くことが多い。
また、この丸いヘッドに金属製のトゲが埋め込まれている場合もある。
そんな少々変わった特徴があるのが、ジャ・ダクナである。





部位別の呼称



槌頭:メイスヘッド(Mace Head)
刺先:スパイク(Spike)
柄:ポール(Pole)






時代背景



北米住民の多くが使っており、広く分布していたのには理由があった。
まず、元々大西洋岸に居住したオジブワ(Ojibwa)族が、イロクォイ(Iriquoi)族に追われ、オッタワ(Ottawa)、ポトワトミ(Potawatomi)族の3つに別れた。
更に、彼らだけが東部の森林地帯に居住し、他の部族は南に広がっていった。
このことから、後に多くのアメリカ先住民がジャ・ダグナを用いることになったと考えられている。





使用用途



丸いヘッド部分でぶん殴るのが正しい用法。
特にトゲがあるタイプのものは、そのトゲを相手に突き刺すように殴るといいだろう。





2010年 2月6日更新

参考文献


・ウェブサイト

wikipedia

・文献

新紀元社        武器事典          市川定春      著
新紀元社        武器甲冑図鑑        市川定春      著






最終更新:2011年11月24日 23:42
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。