<パスの使用方法>

  • パスの作成
 パス編集で、パスの移動経路を作成する。

(座標補完方法)
 パス全体のポイントの接続方式を、「リニア」と「ベジェ」から選択する。
 リニアではポイント間を直線で接続したパスを、ベジェではポイント間をベジェ曲線で接続したパスを作成。

(ポイント操作)
①ポイント作成
 「ポイント追加」を選択して、画面を次々に左クリックしていくと、そのクリックした位置にポイントが作成される。
 作成されたポイントは、ポイントリストにポイント番号と座標が登録されていく。(ポイントの座標は「座標X」と「座標Y」で数値入力が可能)
②ポイントの選択
 「範囲指定」を選択して、選択したいポイントを左クリックすると、そのポイントが選択される。
 または、ポイントリストで選択したいポイントを左クリックすると、そのポイントが選択される。
 「範囲指定」を選択して、選択したい複数のポイントを含むように左ドラッグすると、複数のポイントが同時に選択される。
 または、ポイントリストで選択したい範囲の最初のポイントを左クリック後に、最後のポイントShift+左クリックすると、その範囲のポイントが選択される。
③ポイントの移動
 ポイントを選択した状態で左ドラッグすると、選択されたポイントが移動する。
 複数のポイントを選択した状態でCtrl+左ドラッグすると、選択された複数のポイントが同時に移動する。
④ポイントの削除
 ポイントを選択した状態で「ポイント削除」を選択すると、選択されたポイントが削除される。
 複数のポイントを選択した状態でCtrl+「ポイント削除」を選択すると、選択された複数のポイントが同時に削除される。
⑤ライン分割
 「ライン分割」を選択して、パスのライン上を左クリックすると、そのクリックしたパスのライン上の位置にポイントが作成される。

(ハンドル操作)
 「範囲指定」を選択して、選択したいハンドルを左クリックすると、そのハンドルが選択される。
 ハンドルを接線方向に左ドラッグすると、ハンドルの長さを変更でき、カーブの曲率を変更できる。
(ハンドルを長くするとカーブが接線に近付き、短くするとカーブが接線から離れるようになり、0にすると直線の折点になる。)
 ハンドルを接線と垂直方向に左ドラッグすると、ハンドルの向きを回転でき、カーブの傾きを変更できる。

(各ポイントのパラメータ)
①開始位置から相対(現状はこれのみ選択可能)
 各ポイントの位置を、キャラクタの開始位置からの相対座標で、「座標X」と「座標Y」に数値で入力する。
 (0,0)がパス移動の開始基準点で、パスの始点と終点を(0,0)にすると、パス移動をループする際に、同じ位置でループする。
②縮尺
 キャラクタの拡大縮小の使用の有無を、「縮尺を使用しない」と「縮尺を使用する」から選択する。
 縮尺:倍率に100を掛けた数値を設定する。(100=等倍)
③回転
 キャラクタの回転の使用の有無および回転の基準を以下より選択する。
  回転を使用しない:パス移動時にキャラクタの向きを回転しない。
  進行方向を基準:進行方向を0度に設定して、パス移動時に自動でキャラクタの向きを回転する。
  固定方向を基準:下方向を0度に設定して、パス移動時に自動でキャラクタの向きを回転する。
  自機方向を基準:自機方向を0度に設定して、パス移動時に自動でキャラクタの向きを回転する。
 回転方向:キャラクタの回転の方向を以下より選択する。
  近い方向:目標角度に近い方向に回転する。
  右回り:時計回りに回転する。
  左回り:反時計回りに回転する。
 回転角度:基準角度からの回転角度を設定する。(0=基準角度の向き)
④一時停止時間
 ポイント上で停止する時間を、フレーム単位で設定する。
⑤次までの時間
 次のポイントに到達するまでの時間を、フレーム単位で設定する。
⑥制御点リンク
 ハンドルの左右対称変更の有無を指定する。
 onにすると左右のハンドルが連動し、一方を左ドラッグすると、もう一方も同時に移動する。
 offにすると左右のハンドルが独立し、一方を左ドラッグしても、もう一方は移動しない。
(片方のハンドルのみを0にすることで、ベジェ曲線-直線の折点が作成可能。)

  • パスの使用
 スクリプト編集で、パス移動用のスクリプトを作成する。
 移動(パス)パネルを配置し、「パス」にパス編集で作成したパスを指定。
 キャラクタ編集で、パス移動を適応したいキャラクタに上記のスクリプトを登録する。

(スクリプトの例)
①最後までパス移動後に、連続ではじめからパス移動を繰り返し
 ゲート > 移動(パス):指定フレーム数X
②1回のみ最後までパス移動して、その後は慣性で移動
 ゲート > 移動(パス):指定フレーム数X > 制御(タスク停止):指定フレーム数1
③1回のみ途中までパス移動して、その後は慣性で移動
 ゲート > 移動(パス):指定フレーム数X > 移動(停止):パス,指定フレーム数X > 制御(タスク停止):指定フレーム数1
④1回のみ途中までパス移動して、その後は移動を停止
 ゲート > 移動(パス):指定フレーム数X > 移動(停止):パス,移動力0,指定フレーム数X > 制御(タスク停止):指定フレーム数1
⑤1回のみ途中までパス移動して、その後は消滅
 ゲート > 移動(パス):指定フレーム数X > 制御(消滅)
⑥途中までパス移動後に、慣性移動し、再度はじめからパス移動を繰り返し
 ゲート > 移動(パス):指定フレーム数X > 移動(停止):パス,指定フレーム数X
⑦途中までパス移動後に、移動を停止し、再度はじめからパス移動を繰り返し
 ゲート > 移動(パス):指定フレーム数X > 移動(停止):パス,移動力0,指定フレーム数X

  • パスの停止
 移動(停止)パネルで、「パス」をonにすると、パス移動のスクリプトを停止する。
(パスパネルの時間待ちを動作完了までにしていると、停止パネルが割り込めないので注意が必要。)
 「移動力を0にする」がoffの時は、パス移動は停止するが、パス移動停止時の速度(速さ・向き)で慣性移動を行う。
 「移動力を0にする」がonの時は、パス移動は停止し、慣性移動も行わずに、パス移動停止時の位置で静止する。
 制御(消滅)パネルでも、パス移動中に消滅させることができる。
 制御(タスク停止)パネルで、パス移動の繰り返しを行わないようにできる。

  • パスの問題点および要望
①「リニア」と「ベジェ」をパス全体でしか設定できない。
→「ベジェ」で、ハンドルの長さを0にすると、直線になる。
 ポイント間で個別に「リニア」「ベジェ」の選択を希望。
②円や三角、四角などの基本図形の経路を簡便に作成できない。
→「プリミティブ(基本図形):正円,楕円,矩形,正多角形」の搭載を希望。
③ポイントの座標は数値入力可能だが、ハンドルの長さや角度は数値入力ができない。
→「ハンドルの数値入力」および、Shift同時押しで「ハンドル角度を15度刻み」、「ポイントを8方向移動」に制限する機能を要望。
④パス作成時に画面のプロパティで、ハードウェア・アクセレーターをオフにしておかないと動作が鈍重。
→グラフィックボードの性能による?オフのままではテストプレイに支障あり。
⑤パス移動中のキャラクタの向きを自機以外のキャラクタを向かせることができない。
→パスパネルを時間待ちなしにして、回転パネルで親または子キャラクタを向くを選択する。
 回転の基準に「親を基準」「子を基準」の搭載を希望。
⑥同じパスを複製する際に、左右反転や上下反転したい。
→パスを複製後、数値入力でポイント位置の符号を反転し、ハンドルは手作業で修正する。
 パスを「上下反転」「左右反転」「90度回転」の搭載を希望。
⑦パス移動の際、ポイント間の速度がまちまちになる。
→ポイント間の移動時間を設定する方式のため、ポイント間の距離に応じて移動時間を修正する必要あり。
 「パス全体の移動速度(等速)を設定」「ポイント間の移動速度を個別に設定」「ポイント間の移動時間を設定」のお搭載を希望。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2008年08月03日 07:45